健康ブログ
飽きたプロテインを賢く活用するアイデア集
トレーナーコラム
2023.07.18
プロテインは筋肉の成長や回復を助ける重要な栄養素ですが、同じ味のプロテインを続けて摂ると飽きてしまうこともあります。
しかし、余ったプロテインを工夫して使うことで飽きずに続けることができます。
本記事では、飽きたプロテインの活用法を詳しく紹介します。
.
【味付けをしてバリエーションを追加】
飽きたプロテインの味を変えるために、味のバリエーションを追加しましょう。
フルーツやベリー、ココアパウダーなどを使って、プロテインシェイクに新しい風味を加えることができます。
また、シナモンやバニラエッセンスなどの香り付けも効果的です。
さらに、アーモンドバターやピーナッツバターを加えて濃厚な味わいを楽しむこともできます。
これによってプロテインの飽きを防ぎながら、新たな味のバリエーションを楽しむことができます。
.
【レシピへ取り入れる】
プロテインはシェイクだけでなく、さまざまなレシピにも活用できます。
プロテインパンケーキやプロテインパフなど、簡単に作れるスイーツやスナックを試してみましょう。
また、プロテインをオートミールやヨーグルトにトッピングすることで、栄養価の高い朝食やスナックに変身させることも可能です。
さらに、プロテインをスムージーやアイスクリームに混ぜることで美味しさと栄養を兼ね備えたデザートを楽しむことができます。
これらのアイデアを取り入れることで、プロテインを楽しみながらバリエーション豊かな食事を作ることができます。
.
⭐︎ 【女性のダイエット】挫折経験がある人は8割超 続かないダイエットを解決しましょう⭐︎
【プロテインお菓子の手作り】
プロテインを使ったお菓子を手作りすることもオススメですです。
プロテインバー、プロテインクッキー、プロテインケーキなど、市販のお菓子の代わりに自家製のプロテインスイーツを作ることで、食べ飽きることなく楽しむことができます。
自分好みのフレーバーやトッピングを追加することで、より個性的なお菓子を作ることも可能です。
また、プロテインパウダーをパンやマフィンの材料として使用することもできます。
家族や友人と一緒に作る楽しみもあり、食事の時間がより特別なものになります。
.
飽きたプロテインを工夫して活用することで、摂取を続けるモチベーションを保つことができます。
味付けのバリエーションを追加、レシピへの取り入れ、プロテインお菓子の手作りなど、様々な方法があります。
自分の好みや食事スタイルに合わせてアレンジして、食事のバリエーションを広げましょう♪
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
一流と三流のトレーナー
2017.07.01 Written by 田村 繁光
う、腕のサイズが、、パンプした時に謎の41cmを記録。 41cmは自分自身初でした♪ この夏は腹筋バッキリ、太めの腕を...
-
トレーナーコラム
産後の体重増加の理由と対策
2021.10.09 Written by 田村 繁光
呼元トレーナーが産後復帰しました。妊娠中から14kgも体重を落とす事に成功したらしく、産後太りを順調に改善したそう...
-
トレーナーコラム
幸せを感じる能力
2018.03.29 Written by 田村 繁光
通勤途中で桜がたくさん咲いていました。 気付けばもう春ですね、ポカポカ陽気の中で桜を見ているだけでなんだか幸...
-
トレーナーコラム
筋トレ飯の腸活成功の鍵!パーソナルトレーナーが教える注意点
2024.01.22 Written by 田村 繁光
筋トレをしていると筋肉量を増やしていこうという事で、タンパク質中心の食事にする方は多いと思います。 その中で...
-
トレーナーコラム
カラダが重いと感じた時には筋トレ!
2021.09.02 Written by 田村 繁光
日常生活や仕事のストレス、疲労、不調などで、カラダが重く感じることはあります。 しかし、そのときこそ筋トレが...
-
トレーナーコラム
「No pain No gain」
2021.09.28 Written by 田村 繁光
進歩や成功するためには、苦しんだり、一生懸命働く必要があると言いたいときによく使われるカジュアルな英語表現で...