健康ブログ
パーソナルトレーニングとピラティスそれぞれの効果とメリット
トレーナーコラム
2024.07.13
現代のフィットネス市場では多くの選択肢がある中で、パーソナルトレーニングに続いて最近はピラティスが非常に人気があり、多くの人がピラティスを取り入れています。
この記事では、パーソナルトレーニングとピラティスのそれぞれの効果やメリットについて詳しく解説をして、どちらがご自身に最適かを判断するための情報になりますと幸いです。
目次
【パーソナルトレーニングとは?】
パーソナルトレーニングは、個別にカスタマイズされたトレーニングメニューを行うトレーニング形式です。
トレーナーはクライアントの目的や目標、体力レベル、健康状態に基づいてトレーニングプランを作成して直接指導を行います。
①トレーニングプラン
パーソナルトレーニングは様々なエクササイズの中から、クライアントの生活習慣やパーソナリティを網羅的に考慮して、個別に調整されたエクササイズを提供します。
パーソナルトレーナーは、クライアントの目標(ダイエット、筋力アップ、肩こり腰痛改善など)に基づいてプランを設計します。
②フォームとテクニックの改善
パーソナルトレーニングでエクササイズの正しいフォームを指導することで、怪我を防ぎつつ最大の効果を引き出します。
正確なテクニックを習得することで、トレーニングの効果が最大化されます。
トレーニングの内容はウォームアップやストレッチ、筋トレや有酸素運動まで幅広い内容の中から選択してカスタマイズします。
③幅広いニーズに対応
たとえば、体重減少、筋力増強、体力向上など、具体的な目標に対して最適なアプローチが取れる点が大きなメリットです。
個々のライフスタイルやフィットネスレベルに合わせた柔軟な対応が可能であり、幅広いニーズに応えることができます。
【ピラティスとは?】
ピラティスは、1920年代にジョセフ・ピラティスによって開発されたエクササイズ法で、主にコア(体幹)を強化することを目的としています。
マットや専用の機器を使用して行われ、カラダの柔軟性、バランス、筋力を向上させることが特徴です。
①コアの強化
ピラティスはコアの強化に特化したエクササイズとして、多くのメリットがあります。
ピラティスは特に腹筋、背筋、骨盤底筋などの深層筋にアプローチするため、体幹の安定性が向上して日常生活や他のスポーツ活動においてもパフォーマンスが向上します。
②関節や筋肉に対する負担が少ない
ピラティスは低強度であり、日常の歩行と同じ運動強度と位置づけられています。
関節や筋肉に対する負担が少ないため、リハビリや体力に自信のない人にも適しています。
呼吸法と連動させることで全身の酸素供給が増えるので、リラックス効果やストレス解消にもつながります。
③姿勢の改善
ピラティスは姿勢の改善に非常に効果的なエクササイズです。
ピラティスでは動きの正確さとコントロールが重視されるため、日常生活や仕事での姿勢への意識が高まったり、体幹を集中的に鍛えることでコアが安定して自然なアライメントが整い、正しい姿勢を維持しやすくなります。
【パーソナルトレーニングとピラティスの違い】
①トレーニングの目的
●パーソナルトレーニング
個々の目標に応じてトレーニング内容をカスタマイズできたり、筋力アップ、ダイエット、持久力向上など幅広いニーズに合わせてトレーニングを行います。
●ピラティス
体幹の強化と柔軟性の向上を通じて全身のバランスと安定性を高めることです。
特に深層筋を鍛えることで姿勢の改善や身体のコントロール力を養って、日常生活やスポーツにおける怪我の予防を目指します。
②アプローチと方法
●パーソナルトレーニング
ウェイトトレーニング、自重トレーニング、ストレッチ、有酸素運動、HIITなど多様なエクササイズを組み合わせて行います。
●ピラティス
主にマットエクササイズや専用のリフォーマーを使用して、低負荷で身体全体を使った運動を行います。
③インストラクターの役割
●パーソナルトレーニング
パーソナルトレーナーは個別指導を行ってトレーニング計画の進捗を記録さはつつ、モチベーションの管理から目的に合わせたトレーニングメニューを案内します。
●ピラティス
インストラクターはグループレッスンや個別レッスンで正しいフォームと呼吸法をレクチャーして、全体的なカラダのバランスと調和を重視します。
【どちらを選ぶべきか?】
①目標に応じた選択
筋力強化、ダイエットやボディメイクを目指す場合はパーソナルトレーニングが適しています。
個別の目標に合わせたトレーニングプランを提供して、効率的に目標を達成できます。
柔軟性向上や姿勢改善を目指す場合はピラティスが適しています。
特にコアの強化と姿勢改善に効果的です。
②個々の好み
より高強度のトレーニング内容を希望する場合や、特定の目標に向けて集中的に取り組みたい場合はパーソナルトレーニングに適しています。
リラックスをしたり集中力を高めるエクササイズを好む場合、全体的なバランスとリラクゼーションを重視する場合にはピラティスが適しています。
【結論】
パーソナルトレーニングとピラティスはそれぞれ異なるメリットと効果を持っています。
自身の目標やライフスタイルに応じて最適な方法を選ぶことと、継続的に取り組むことができそうな内容を選ぶことが重要です。
自分に最も適した方法を見つけて、健康で強いカラダを手に入れましょう(^ ^)/

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
日本の健康指針における筋トレ推奨の理由とは?
2024.09.19
我が国、日本は国民の健康を守るための政策として健康づくりのための身体活動・運動ガイドが策定されています。 こ...
-
トレーナーコラム
筋トレを始める方必見!効率よく筋力をつける食べ方基本ルール
2024.04.06 Written by 田村 繁光
筋トレをしている方、これから筋トレを始める方々にとって適切な食事をすることは筋力をつける上で極めて重要な要素...
-
トレーナーコラム
運動嫌いの方が運動嫌いを克服できるジム
2021.05.14 Written by 田村 繁光
運動が嫌い、苦手な方は多いですが、健康屋にお越しいただいている方も運動嫌いや苦手と感じている方は多いです。誰...
-
トレーナーコラム
主観と客観の評価
2019.02.11 Written by 田村 繁光
久しぶりに過去の写真を見ていたら、過去の懐かしいコンテストの写真が出てきました。 確か予選の時の写真ですが予...
-
トレーナーコラム
筋肉量と糖尿病の関係
2023.09.13 Written by 田村 繁光
日本人の5~6人に1人が糖尿病といわれています。 糖尿病は血糖値の調節に関する問題を抱える疾患で、血糖値の調整に...
-
トレーナーコラム
筋肉を維持するために必要なこと
2022.11.19 Written by 田村 繁光
筋肉を長時間使わない、過度に安静にすることや活動時間が低下していると筋肉が委縮して筋力が低下していきます。 ...