健康ブログ
ネコってカラダが柔らかい
日常
2020.05.29
ネコってカラダが柔らかいですよね。
骨と背骨の間の椎間板や、骨と骨を繋いでいる靭帯の柔軟性がとても高く、内臓も移動しやすい構造らしく、カラダが伸びやすいみたいです。
猫の身体は約240個の骨で構成されているようですが、人間の身体は約200個の骨で構成されています。
骨が多い=可動部が多いということですので、人間も柔軟性を
柔軟性を高める事で肩こりや腰痛の予防や改善に繋がるのはもちろん、基礎代謝を高める事ができたり、美肌効果が期待できたり、生活習慣病の予防にも繋がります。
年齢を感じさせない若々しい方が多いですが、人間、誰しもが年齢を重ねて、体は衰えてきます。
そこで、いかに加齢により衰える筋肉に気づいてあげ、ケアしてあげることが、この先も健康で動ける身体作りにつながることでしょう。
.
※新型コロナウイルス対策について
.

おすすめ記事
-
日常
出来ることをコツコツと
2018.08.03 Written by 浅野 陵介
筋トレは キツイ、シンドイ というイメージを持つ方もおられるかもしれませんが むしろ、変化を楽しむもの。 ...
-
日常
サードプレイス玉島|女性や初心者でも通いやすい
2016.12.09 Written by 田村 繁光
お世話になっている美容院 サードプレイス様から内祝いをいただきました。 ベストボディ岡山大会の前にカッ...
-
日常
出し切ってくださいました
2020.01.19 Written by 浅野 陵介
こんなにまで 出し切って下さり ありがとうございます♪ 周りの目を気にせず 個室だからこそ可能な 出し切...
-
日常
総社芸術祭2017
2017.04.24 Written by 田村 繁光
昨日、総社芸術祭2017のオープニングで前田トレーナーがパフォーマンスするとの事で見学してきました!天気も良くパフ...
-
日常
何にお金を使うと良いかを教えてもらいました
2020.09.16 Written by 田村 繁光
Tシャツとマスクをいただきました。 どちらとも使う頻度が高いので、本当にありがたいです♪ 何にお金を使...
-
日常
成果を出しやすくする
2016.12.22 Written by 田村 繁光
田村のバルクアップ飯です! 鶏のムネ肉600gとお米2合です。 タンパク質を補給する際に、 もも肉や魚などな...

