健康ブログ
トレーニング効果を高める原理原則
トレーナーコラム
2020.11.30
久しぶりにダンベルの重量上げてみました。
トレーニングの原則で漸進性の法則(ぜんしんせい)というのがありますが、トレーニングを続けていくと、負荷に慣れてきて以前よりもラクにこなせるようになってきます。
そこで、負荷や難易度は少しずつ高めていくことを意味する原則で、漸進(ぜんしん)という意味になります。
自宅で運動したり、ジムで筋トレをする中で効果が滞っている方は、もしかしたら同じ筋トレばかりしてませんか(^^)
トレーニングの原理原則に基づいて、トレーニングの内容は定期的に変更して、新しい刺激をどんどん与えるようにしましょう♪
.
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
筋トレでストレス解消
2020.07.08 Written by 田村 繁光
ストレス社会といわれていますが、職場や学校、家庭などのさまざまな環境においてストレスを溜めている人は多いと思...
-
トレーナーコラム
40代女性が“大きいお尻”を魅力に変えた方法
2024.11.16 Written by 田村 繁光
40代に差し掛かって、体型や体調の変化を感じている女性は少なくありません。 KENKOUYAにお越しになる女性の方で、特...
-
トレーナーコラム
とことん真剣になる
2017.09.27 Written by 田村 繁光
左が7/30にあったフィジークの大会前、右が最近のお腹の状況です。大会まであと約1ヶ月、間に合うかギリギリなので少...
-
トレーナーコラム
スポーツジムとパーソナルジムの違いと比較
2023.11.01 Written by 田村 繁光
筋トレなど運動習慣をつけたいと思った時に、適切な環境づくりが必要になります。 そこで、スポーツジムとパーソナ...
-
トレーニング
ワイワイ楽しくトレーニング
2019.07.07 Written by 田村 繁光
先日のスタッフ合同トレーニングの様子です。 後半でみんなバテバテですが、良い雰囲気でトレーニングできました^_^...
-
トレーナーコラム
筋トレの原理原則に、意識性の原則
2019.10.24 Written by 田村 繁光
田村の肩トレ風景です。 筋トレで大切なのは身体を安定させて、狙っている筋肉へ負荷をかける事です。 重いもの...