健康ブログ
トレーニングの原理「意識性の原則」
トレーニング
2020.07.15
トレーニングの原理に「意識性の原則」というものがあります。
行うトレーニングがどんな意味を持っているのかを理解しておくとトレーニング効果が高まります。
トレーナーがトレーニング目的を把握していても、クライアントに正しく伝わっていなければ、その方は本来意図していたトレーニング効果を得られない可能性が高くなります。
それを行うことでどのような効果が向上あるのか、どこが鍛えられるのかしっかり理解したうえで取り組んだ方が、効果は現れやすいという事です。
トレーニングの実施目的や実施方法、そのトレーニングにより得られる効果など、なぜそのトレーニングを行うのかをしっかり意識して、メニューの組み立てやトレーニングを実施しましょう♪
.
おすすめ記事
-
トレーニング
ストレッチのご紹介
2019.01.20 Written by 浅野 陵介
今日は胸の筋肉のストレッチのご紹介です。 猫背の方や、肩こりが気になる方にオススメのストレッチになります。 ...
-
トレーニング
新鮮
2019.12.19 Written by 浅野 陵介
今日は 仕事の空き時間を利用して 前田トレーナー 鳥越トレーナー 浅野の3人でお出掛けしてきました♪ 3...
-
お客様の声
珍しくクライアント様と
2018.10.13 Written by 田村 繁光
クライアントの方から「田村さん、なんかポーズして」ってリクエストがあったのでポーズ。 珍しくクライアント様と...
-
お客様の声
やる時はやる
2019.08.30 Written by 浅野 陵介
20代女性のお客様です♪ 筋トレをしていく上で 痩せたい理由が出来ました♪ この理由があるのとないのでは 大...
-
お客様の声
自分の為に
2019.01.09 Written by 浅野 陵介
20代後半のお客様。 以前の職場で運動、ダイエットを強制され 更に毎月の体重測定 増えてたらペナルティがあ...
-
お客様の声
華麗なる変貌
2018.04.24 Written by 田村 繁光
2年ほど前にクライアントの方からいただいたお声です
一生懸命やっていてもなかなか成果の出ない方もいらっしゃ...