健康ブログ
トレーナーとしての分別
日常
2018.02.08
先日はジムでトレーニング。
利用者のトレーニングの方法を見てなんとなくでも良いとか悪そうとかの判断をするのって恐らく判断できるかと思います。
良い悪いの分別をするのは簡単で、重要な事は、なぜ良いのか悪いのかを紐解いて論理的に説明できないとトレーナーとは言えません。
たまにジムに行くとたくさんの気付きがあります。
おすすめ記事
-
日常
当日キャンセルについて
2016.10.11 Written by 田村 繁光
当日のドタキャンについて。 原則、当日キャンセルは格安回数券を購入いただいている方は、 回数券1回分を消化...
-
日常
チャレンジ
2018.02.18 Written by 浅野 陵介
今日は仕事の合間に 前田トレーナーと、 とある場所に行って参りました。 前田トレーナーと共に 昨年も色々経...
-
日常
自分が今出来ることを。
2018.07.09 Written by 浅野 陵介
求めてるものや必要としてるものが、 人によって違う。 だからこそ、何を求めてるのか。 会話の中でしっかり見...
-
日常
すぐやる
2016.11.09 Written by 田村 繁光
おはようございます! 読書が順調です。 著名人の言葉を読んでいると、 英知を養える感じがします。 ...
-
ダイエット
ダイエットの強い味方|プロテインチップス
2021.08.22 Written by 田村 繁光
プロテインチップスをご存知ですか?ポテチみたいに美味しいのに高タンパク低カロリーなので、美味しくてしっかり栄...
-
トレーニング
ルーティンを取り入れてノンストレスに
2021.03.25 Written by 田村 繁光
身体を動かすのがダルいな~。と思う時って誰しもあるかと思います。そんな時にやる気スイッチを押すことができたら...