健康ブログ
トレーナーとしての分別
日常
2018.02.08
先日はジムでトレーニング。
利用者のトレーニングの方法を見てなんとなくでも良いとか悪そうとかの判断をするのって恐らく判断できるかと思います。
良い悪いの分別をするのは簡単で、重要な事は、なぜ良いのか悪いのかを紐解いて論理的に説明できないとトレーナーとは言えません。
たまにジムに行くとたくさんの気付きがあります。
おすすめ記事
-
日常
感謝というエネルギー
2021.03.23 Written by 田村 繁光
昨日は三宅トレーナーから差し入れのお菓子がありました♪お客様に対してはもちろんスタッフ間でも「ありがとう」と...
-
日常
良いお金の使い方
2017.05.14 Written by 田村 繁光
今日は母の日ですね!隣は田村の母親です♪(ブログ初登場?!)太った太ったと言ってたのですが母親は大の運動嫌いで、運...
-
日常
根本的に
2018.09.22 Written by 浅野 陵介
そこそこやろう。 少しでも痩せたらいいなぁ。 って言う気持ちより 絶対やり通す。 絶対痩せる。 って強い...
-
日常
レシオ東岡山店にて
2019.09.22
レシオ東岡山店のラウンジコーナーの壁に【腹筋を割るのはジムではない、キッチンだ】と名言が書いています。 食事...
-
日常
日々成長
2019.03.14 Written by 田村 繁光
リニューアルしてから、約4ヶ月が経ちます。 器具は入れ替わり、熱意の高い共に働く仲間も増えて、たくさんの方に...
-
日常
優先順位を下げない
2019.03.17 Written by 浅野 陵介
1ヶ月分のスケジュール全ての予定 浅野枠を確保してるお客様もおられます。 先々の予約を確保するのは大歓迎で ...