健康ブログ
ダイエットの本当の意味
トレーナーコラム
2018.08.10
最近バタバタであまり食欲がなく、少量でも筋力を維持できるかなと思って高カロリー系のものを食べるようにしていると、あっという間に4kg増えましたが、筋力はなんだかんだ進歩がありません、、(笑)
カロリーを摂るより、エネルギーとして使える栄養素を摂るようにしないと筋力アップをする為の栄養補給にはならないという事です。
話は変わりますが、今日はダイエットについて。
ダイエットの語源で古代フランス語では“食事療法”という意味らしいです。
日本人の認識の“減量のための食事制限”という考えではなく、ダイエットとは整えるという意味が強いみたいです。
食べないという事で身体が飢餓状態になり、死に近づく事で体重が減ります。
しかし、人の身体は組織をそのままの状態で保とうとする働きがあるので、摂取カロリーが減ると基礎代謝を下げて身体の組織を維持しようとします。
ダイエットとは食事のコントロールをする事です。
減量ベースのやり方を年中続けた場合、基礎代謝はガタ落ちしてしまい、リバウンドといって体重や体型が元どおりになってしまいます。
そうならない為には、バランスの良い栄養摂取と適度な運動習慣が必要だと思います。
環境で人の身体が作られていると思うと、健康的な生活環境をカラダに与えてあげる事です。
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
同じ気持ちで
2018.07.04 Written by 田村 繁光
僕がコンテストで海外にいた時に浅野君に電話番のお願いをしたお礼に食事に誘ったのですが、その時にいつも彼の履い...
-
トレーナーコラム
筋トレで効果が出ない理由と効果的なトレーニングのポイント
2022.07.21 Written by 田村 繁光
一部の人々は筋トレを行っても期待通りの結果が得られないことがあります。 この記事では、身体の専門家の視点から...
-
トレーナーコラム
なぜ自宅トレーニングで痩せないのか?
2023.08.26 Written by 田村 繁光
自宅トレーニングを頑張っているのになかなか痩せられない… 自宅トレーニングを行っているにもかかわらず、痩せな...
-
トレーナーコラム
【自宅で簡単トレ】ヒップリフトの効果的なやり方
2020.09.07 Written by 田村 繁光
ヒップリフトは、体幹を鍛えるトレーニングとして人気のトレーニングですが、お尻にある大臀筋と腰にある脊柱起立筋...
-
トレーナーコラム
全面性の原理で筋トレ効果アップ
2020.02.24 Written by 田村 繁光
トレーニングの原理の中に「全面性の原理」というものがあります。 全面性の原則とはバランス良く全身をトレーニン...
-
トレーナーコラム
体幹が安定していない人は疲れやすい!? 夏の疲れの原因
2025.08.02 Written by 田村 繁光
「最近、疲れが抜けない…」 「カラダがだるくてやる気が出ない…」 「背中のハリがとれない…」などなど、そん...