健康ブログ
ストレッチのコツ
トレーニング
2020.07.09
ストレッチが苦手な方は多いと思います。
筋トレは負荷をかけて「この重りが持ち上げれるくらいの筋力が必要だぞぉ~!」って教える作業が筋トレです。
ストレッチは「この筋肉はここまで伸びるんですよー!」って筋肉に教える作業です。
その際に、力んでしまったり、ストレッチが弱いとカラダに伸びる刺激が弱くなり、効果が薄くなってしまいます。
カラダが硬い方は、痛みをこらえて無理をしたり、反動を使って行いがちです。
こうしたストレッチは、無意識に呼吸を止めてしまいがちになります。
呼吸が止まると筋肉は緊張してしまうので、呼吸をしながらストレッチを行いましょう。
.
おすすめ記事
-
トレーニング
最小の労力で成果を出す
2018.06.12 Written by 田村 繁光
18歳の時には40kgを10回するのがやっとでしたが、今では100kgをこの通りです。 重いウエイトを持ち上げようと思ったら...
-
トレーナーコラム
自宅で運動不足を解消させるトレーニング方法の解説
2020.03.20 Written by 田村 繁光
3月のこの時期は、新年度前でバタつきやすい時期で、またウイルス防止にジムに行くのを控えている方もいらっしゃるか...
-
トレーナーコラム
カラダが重いと感じた時には筋トレ!
2021.09.02 Written by 田村 繁光
日常生活や仕事のストレス、疲労、不調などで、カラダが重く感じることはあります。 しかし、そのときこそ筋トレが...
-
トレーナーコラム
腹筋を鍛えるメリット
2021.04.12 Written by 田村 繁光
本日は腹筋を鍛えるメリットをいくつかご紹介します。まず、腹筋を鍛えることでお腹がぽっこり出るのを防げます。筋...
-
トレーナーコラム
チューブトレーニングをオススメする理由
2020.05.23 Written by 田村 繁光
チューブトレーニングについて。 チューブは、ダンベルやバーベルなどと違って、伸びれば伸びるほど負荷が高く...
-
トレーニング
腰をひねるストレッチ
2021.08.07 Written by 田村 繁光
腰のひねりに支障をもたらすと、睡眠中に寝返りが打ちづらくなり、時には睡眠不足になりやすかったり、血行不良起こ...