健康ブログ
お困りごとを解決する為に
トレーニング
2019.05.18
絶賛減量中の前田トレーナーです←
トレーニング後だと思うんですが、顔がめちゃめちゃ疲れてますね!
筋トレは体力に自信がある人でも、体力に自信がない方でも重さや回数、セット数を体力に合わせて行う事で運動効果を生み出します。
仕事って人のお困りごとを解決する事です。
パーソナルトレーナーでいうなら、お客様のリクエストに応えて結果を必ず出す事。
良い悪いを分別するのは簡単で、それがなぜなのかを説明できる事、筋肉はついて脂肪は減らせるけど、身体は不健康になっているなんて本末転倒です。
身体づくりに対しての理論や文献は次々に出てくるので、我々パーソナルトレーナーは常に学び、常に考える癖がないと務まりません。
自分の身体で実践するのも仕事なので筋トレ後はヘトヘトですが、栄養補給しながら自ら結果を出しながら頑張ります♪
YouTube毎日更新中です!
ダンベルを使う自宅で簡単にできる筋トレのやり方(肩.腕)

おすすめ記事
-
トレーニング
ストレッチの重要性
2018.12.13 Written by 田村 繁光
たまにはストレッチの動画を← 運動をする方でストレッチを行わない方が多くみますが、ストレッチを行わないのは肩...
-
トレーナーコラム
器具を使わずにできる背中トレーニング&背中体操
2020.03.12 Written by 田村 繁光
自分からは見えにくいからこそ意識が薄い背中の部分で、背中までケアする人は「美意識が高い」と好印象を受けやすい...
-
トレーニング
運動はやり過ぎても逆効果
2019.05.30 Written by 田村 繁光
コンテストに出る時、自分が休んでいる間にライバル達はもっと頑張っていると思ってガツガツ筋トレしていましたが、...
-
トレーニング
防衛本能との線引き
2017.08.23 Written by 田村 繁光
7月30日のコンテストに向けての対策の時に、右肩と腰を痛めてしまい徐々に回復傾向に向かっております。恐らくオヤシ...
-
トレーナーコラム
トレーニング効果を高める原理原則
2020.11.30 Written by 田村 繁光
久しぶりにダンベルの重量上げてみました。 トレーニングの原則で漸進性の法則(ぜんしんせい)というのがあります...
-
トレーナーコラム
筋トレ初心者におすすめ基礎知識|負荷の設定
2021.07.20 Written by 田村 繁光
筋トレをする際にはいくつかのポイントがありまして、その一つが「負荷の設定」です。トレーニングを始めるときは、...

