健康ブログ
【自宅で簡単】肩まわりの筋肉をほぐすストレッチ
トレーナーコラム
2020.03.24
今日は凝り固まった肩まわりの筋肉をほぐすストレッチをご説明します。
デスクワークや長時間の移動の後、または慢性的な肩こりがある方は、とてもこのストレッチはオススメになります。
ストレッチには大きく分けて2つの種類があります。
リラックスした状態で行うスタティックストレッチ(静的)と、身体を動かしながら行うアクティブストレッチ(動的)です。
今回のストレッチはアクティブストレッチで、カラダを動かしながら行うストレッチになります。
ストレッチ?ちょっと今更なのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
・柔軟性を高めて関節可動域を広げる効果
・身体的、精神的なリラックス効果
・ケガの予防効果
・筋肉疲労の回復効果
・血行促進効果
上記の効果があるとされています。
やらない理由がありません←
のやり方
1.四つん這いになる
2. 少し胸を張って片手を頭へ
3. 頭に手を持っていってる側へ身体をひねる
4.目線はひねっている側から天井方向を向く
5.呼吸は自然バランスをとる
6. ピタッと止める(1秒目安)
7. 繰り返し行っていく
このストレッチの目安は、まずは片側10回ずつ計10×3セット行いましょう。
カラダの軸を意識して、グラグラしないように取り組んでいきましょう。
このストレッチの効果を高めるコツは、体の軸を意識して呼吸しながら、カラダをひねる事になります。
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
一流トレーナーの条件
2017.12.26 Written by 田村 繁光
僕はカラダが凄いのと、指導力が凄いのとは当たり前だけど全く別だと思うのです。 これはずーっとスタッフにも言い...
-
トレーニング
ぽっこりお腹を解消!レッグレイズのやり方
2021.11.15 Written by 田村 繁光
筋トレを効率良く行うには、鍛えたい部分にあった筋肉に対して、適切な負荷を掛ける必要があります。器具を使わない...
-
トレーナーコラム
必見!痩せにくい人がやっている5つの共通点
2023.04.01 Written by 田村 繁光
多くの人がダイエットや体重管理に取り組む中で、中には痩せにくいと感じる人もいます。 しかし、痩せにくいと感じ...
-
トレーナーコラム
マクドナルドはメニュー選びに注目せよ
2020.12.19 Written by 田村 繁光
「おいしいごはんが食べたい!でも、自炊するのはめんどくさい!」そんな方の救世主といえば、コンビニやファストフ...
-
トレーナーコラム
とことん真剣になる
2017.09.27 Written by 田村 繁光
左が7/30にあったフィジークの大会前、右が最近のお腹の状況です。大会まであと約1ヶ月、間に合うかギリギリなので少...
-
トレーナーコラム
腕立て伏せ|プッシュアップ
2020.04.21 Written by 田村 繁光
腕立て伏せは、プッシュアップという筋トレの種目になります。 腕立て伏せは気が向いたときに床や壁に手をつい...