健康ブログ
【効率の良い学びとは?】
トレーナーコラム
2019.11.16
【効率の良い学びとは?】
人は、読んだことは10%・聴いたことは20%・見たことは30%しか学習しないと言われているそうです。(インプット)
一方で、自分で言ったことは70%・言って行動したことは90%も学習できるそうです。(アウトプット)
だからこそ、学びを求める時は行動する事がとても大切という事です。
そして、人間が成長する時には負荷をかける事が必要です。これは筋肉と一緒です。
絶えず学び続けることが必要だと思います。

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
フィットネスの効果を出すための身体の専門家のアドバイス
2022.07.03 Written by 田村 繁光
フィットネスを継続して効果を出すことは、健康的な生活を維持し、目標を達成するために不可欠です。 しかし、多く...
-
トレーナーコラム
40歳から始めるパーソナルトレーナーが教える「ゆる筋トレ」
2024.09.14
40代に差し掛かると体重の増加、代謝の低下、体力の衰えなど、身体の変化を強く感じるようになる方が増えてくるなど...
-
トレーナーコラム
カラダづくりに重要な3つのバランス
2021.09.30 Written by 田村 繁光
カラダづくりは筋力を増強したり、体脂肪を減少させて、健康をサポートするために重要です。 しかし、成功するため...
-
トレーナーコラム
筋トレを始める方必見!効率よく筋力をつける食べ方基本ルール
2024.04.06 Written by 田村 繁光
筋トレをしている方、これから筋トレを始める方々にとって適切な食事をすることは筋力をつける上で極めて重要な要素...
-
トレーナーコラム
筋トレは続ける事が大切|反復性の原則
2021.07.12 Written by 田村 繁光
筋トレで効果を最大化する為の基礎に【3大原理と5つの原則】というものがあります。その中で反復性の原則といって、...
-
トレーナーコラム
一貫性のある努力
2018.10.12 Written by 田村 繁光
お金を出せば良い器具は買えます。 ただ、器具には代わりがありますが、仕事としてパーソナルトレーナーをこれから...

