健康ブログ
「問い」を持つために
日常
2018.06.05
コンテスト前の赤沢トレーナーの背中です!
逆三角で背中の筋肉も凄いですよね♪
身体の正面ばっかり気にしがちですが、他の人からは背中も意外に印象に残ります。
なぜ自分自身の筋トレを突き詰めてやっているトレーナーが良いかというと、やはり説得力があるので指導された事を行動に移しやすいのと、「問い」を持つためにも行います。
この「問い」は何もしていない人には生まれません。
例えば、筋トレでキツイ時にはどういう感情になるか、何て声をかけられたらヤル気が出るかなど、正攻法の論理を確立できたり、感情の分析までできるようになります。
おすすめ記事
-
日常
アメリカ2日目
2016.09.16 Written by 田村 繁光
ロサンゼルスを経由してラスベガスに到着しました! ホテルにチェックインして、まず行ったのがスーパーマーケット...
-
日常
忘年会
2018.12.16 Written by 浅野 陵介
本日は健康屋の忘年会でした! 今年一年、まだ残りありますが どんな一年間でしたか??♪ 色々皆さん思いがあ...
-
日常
ストレッチ
2017.08.30 Written by 田村 繁光
女性クライアントの方からワインをいただきました♪こちらの方は週に1回整体とトレーニングをセットで受けてくださる...
-
日常
技術力の土台には、人間力
2019.10.18 Written by 田村 繁光
昨日、営業終わりに「人は絶えず忘れてしまう」という内容をスタッフと話しました。 色々ありますが、だからこそ繰...
-
日常
仕事人
2017.02.18 Written by 田村 繁光
健康屋は2期目に入っていますが、 1期目は休まないをモットーに仕事していますが、 2期目も絶好調パワフル野郎...
-
日常
初メン
2019.03.23 Written by 浅野 陵介
今日は初のこのメンバーで外食でした 結構前に一度個人的に 一流になりたかったら 一流のものに触れ 一流のお...