健康ブログ
「問い」を持つために
日常
2018.06.05
コンテスト前の赤沢トレーナーの背中です!
逆三角で背中の筋肉も凄いですよね♪
身体の正面ばっかり気にしがちですが、他の人からは背中も意外に印象に残ります。
なぜ自分自身の筋トレを突き詰めてやっているトレーナーが良いかというと、やはり説得力があるので指導された事を行動に移しやすいのと、「問い」を持つためにも行います。
この「問い」は何もしていない人には生まれません。
例えば、筋トレでキツイ時にはどういう感情になるか、何て声をかけられたらヤル気が出るかなど、正攻法の論理を確立できたり、感情の分析までできるようになります。
おすすめ記事
-
日常
お盆休みシーズン
2017.08.08 Written by 浅野 陵介
今日どうしても トレーニングがしたい気分だったので 仕事が終わって筋トレ✨ 皆様、今年のお盆休みのご予定...
-
日常
腕の筋肉について
2018.02.05 Written by 田村 繁光
腕が比較的太いので腕トレをお休みしてたのですが、腕のサイズ40cmをキープしてます。 ちなみに首周りが38cmなので首...
-
日常
ダイエットを続けるために
2021.04.30 Written by 田村 繁光
ダイエットや身体づくりをする際に、続ける事ができない人の割合が60%を超えるという調査結果があります。続かない理...
-
日常
年始からスタートダッシュ
2017.01.06 Written by 田村 繁光
年明けに初トレーニングをしたのですが、 トレーニングしたらカラダが凄く軽いです! カラダが重い時こそトレ...
-
トレーニング
ピラティスのすごい効果!ヨガとの違いや体幹の重要性
2020.06.18 Written by 田村 繁光
勉強熱心な鳥越トレーナーです。 最近はピラティスの勉強に励んでいます。 ピラティスは西洋のヨガと呼ばれ...
-
日常
コロナ感染予防対策をバッチリ行ってます!
2021.08.28 Written by 田村 繁光
KENKOUYAは、完全個室ジムなので密集・密接・密閉の「三密」になる心配がありません。スタッフの手洗い・うが...