健康ブログ
「トレーニングの基本を理解していますか?」で筋トレ効果を高める原則について
トレーニング
2022.03.25
「トレーニングの基本を理解していますか?」で筋トレ効果を高める原則について
ジムや自宅で運動していて効果があまり確認できない事があれば、トレーニングの基本原則を改めて知っておく必要があります。
漠然とトレーニングするよりこの法則を知ることで、効果的に効率よく自分の身体を整えていくことができます。
.
筋トレの効果をきちんと出すためには、「トレーニングの原則」を知っておく必要があります。筋トレのメニューはどのように組んだら良いか、トレーニングの負荷の調整や、どのくらい続ければいいのかなど、下記の5つの原則を留意しながらトレーニングを実施していくことが必要になります。
.
.
①全面性の原則
「全身をバランスよく鍛えることが大事ですよ」という原則です。上半身と下半身、身体の前後左右といった筋肉のバランスが崩れるとトレーニング効果が下がってしまったり怪我をしやすい身体になります。
.
②個別性の原則
「個人の体力や目的に合わせたトレーニングをしましょう」という原則です。どんなトレーニングでも個々に合った負荷がありますので、自分に合った適正な負荷でトレーニングをしていきましょう。
.
③意識性の原則
「トレーニングをするときに意識の持ち方で、効果を高めることができる」という原則です。この筋肉を使っているんだというように、意識して行うことでトレーニング効果がアップします。
.
④漸進性の原則
「コツコツ、焦らず少しずつレベルアップすることが大切」という原則です。いつまでも同じ強度の繰り返しではそれ以上のレベルアップは望めませんので、定期的なプログラムのアップデートが重要になります。
.
⑤反復性の原則
「トレーニングは継続的に行うことでより大きな効果が得られます」という原則です。運動プログラムは、ある程度の期間を規則的に繰り返すようにすることが効果が見込めます。
.
最初からすぐに、ご紹介したすべての原則を意識してトレーニングすることは難しいので、少しずつ取り組んでいきましょう。
これらを身につけておくだけで、トレーニング効果を高めて健康な身体を手に入れることができます(^ ^)/
.

おすすめ記事
-
トレーニング
腰をひねるストレッチ
2021.08.07 Written by 田村 繁光
腰のひねりに支障をもたらすと、睡眠中に寝返りが打ちづらくなり、時には睡眠不足になりやすかったり、血行不良起こ...
-
トレーニング
フリーウエイトとマシントレーニングそれぞれの特徴とメリット
2021.11.08 Written by 田村 繁光
フィットネスジムで筋トレを行う際に、フリーウエイトとマシントレーニングは2つの主要な選択肢です。 どちらを選...
-
トレーニング
お客様の模範となり続けるように
2020.11.04 Written by 田村 繁光
自主トレに励んでいる呼元トレーナーです。KENKOUYAのトレーナーは全員、自分自身のトレーニングやボディメンテナンス...
-
トレーニング
運動、栄養、休養のバランスを大切に
2019.06.04 Written by 田村 繁光
岡山店の小坂トレーナーの腹筋です。 減量に入って絞れてきてて楽しそうです♪ かなりハードにトレーニングして...
-
トレーニング
運動して免疫力をUPさせましょう
2020.11.24 Written by 田村 繁光
KENKOUYAでは、コロナ感染予防対策として毎トレーニング後はバーベルやシートなど、トレーニング器具は全てアルコール...
-
トレーニング
忙しい方にオススメ!ぽっこりお腹を解消するドローイン
2021.11.22 Written by 田村 繁光
忙しい日々を送る多くの人々にとって、ぽっこりとしたお腹は悩みの種となっています。 しかし、時間が限られている...