健康ブログ
骨盤のゆがみの原因と改善法
トレーナーコラム
2023.08.18
骨盤のゆがみは多くの人々が経験するカラダの不調の一つで、骨盤のゆがみが原因て腰痛や膝痛になってしまうという方は少なくありません。
骨盤のゆがみに対して正しいアプローチでゆがみを改善することは、姿勢やカラダの調子を維持したり向上させる上で重要な要素です。
この記事では、骨盤のゆがみが起きる原因とその改善法について詳しく解説します。
目次
【骨盤のゆがみの主な原因】
①姿勢の乱れ
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用によって、正しい姿勢を保つことが難しくなります。これが骨盤のゆがみを引き起こす一因となります。
②筋力のアンバランス
腹部や背中、お尻などの筋肉のアンバランスが起きてしまうと骨盤の安定に影響を与えてしまうことがあります。
③運動不足
適切な運動を欠いた生活は筋力を低下させてしまい、骨盤の安定性を損なう原因となります。
④身体の使い方のクセ
特定の動作や姿勢のクセが、長期間にわたり骨盤のゆがみを引き起こす可能性があります。
⭐︎ 太い脚を引き締めるための方法と効果的なトレーニング⭐︎
【骨盤のゆがみの改善法】
①姿勢の正常化
日常生活での正しい姿勢を保つことが重要です。デスクワーク中は、適宜休憩を取って背筋を伸ばすストレッチを行いましょう。
②バランスの取れたトレーニング
腹筋や背筋、お尻など、全体の筋肉バランスを整えるトレーニングを取り入れましょう。コア強化も骨盤の安定性を高めるのに役立ちます。
③ストレッチと柔軟性の向上
お尻の筋肉やハムストリングなど、関連する筋肉をストレッチすることで、骨盤の位置を調整しやすくなります。
④専門家の指導を受ける
パーソナルトレーナーやフィジカルセラピストによる指導を受けることで、個別の状況に合わせた運動プランやストレッチ方法を学ぶことができます。
骨盤のゆがみは、生活習慣や姿勢の乱れなどが原因で引き起こされることがあります。
しかし、適切なトレーニングや姿勢の改善、専門家のアドバイスを受けることで、ゆがみを改善し健康な体を手に入れることができるのです。
自分自身と向き合い、日常生活に運動やストレッチを取り入れることで、骨盤のバランスを整える第一歩を踏み出しましょう(^^)/

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
筋トレと仕事は、多くの共通点がある
2020.07.22 Written by 田村 繁光
筋トレと仕事については、実は多くの共通点があります。 筋トレで効果を出そうと思ったらコツコツ続ける事が必...
-
トレーナーコラム
ダンベルやバーベル、フリーウエイト
2018.11.04 Written by 田村 繁光
ダンベルやバーベルを使用した筋トレは、マシンを使った筋トレと違い、自分で自分の姿勢やバランスを保ちながらトレ...
-
トレーナーコラム
「No pain No gain」
2021.09.28 Written by 田村 繁光
進歩や成功するためには、苦しんだり、一生懸命働く必要があると言いたいときによく使われるカジュアルな英語表現で...
-
トレーナーコラム
なぜ自宅トレーニングで痩せないのか?
2023.08.26 Written by 田村 繁光
自宅トレーニングを頑張っているのになかなか痩せられない… 自宅トレーニングを行っているにもかかわらず、痩せな...
-
トレーナーコラム
健康的に体脂肪率を減らすには?
2021.01.19 Written by 田村 繁光
体脂肪率とはその名の通り、身体を体脂肪が占める割合のことです。ダイエットにおいて体重が重視されやすいですが、...
-
トレーナーコラム
暑さで長期化する運動不足に注意!自宅&移動中にできる筋トレ
2024.07.30
暑い夏が続く中、連日の暑さで外出を控えている方が多いかと思いますが、暑さから外出を控えることで運動不足が原因...