健康ブログ
責任者と被害者
日常
2016.10.23
今まで色んな人の指導をしてきましたが、
余裕がなくなると被害者意識を持つ方がいます。
自分の誤った行為を正当化するために、
他の人や生活環境などに責任を転嫁するようになるパターンがあります。
僕は人間は2パターンいると思ってて、
[責任者]と[被害者]の2パターンいると思っています。
是非、自分の人生の責任者であり続けるべきだと思います。
良くも悪くもそこを選んでいるのは自分のはずです。
——————————————-
——————————————-
————————
健康屋
おすすめ記事
-
日常
新年あけましておめでとうございます
2021.01.01 Written by 田村 繁光
新年あけましておめでとうございます! 旧年中はたくさんの方にパーソナルトレーニングをご利用いただき、誠に...
-
日常
年末年始の営業について
2016.12.27 Written by 田村 繁光
今年もあと一週間を切りましたね。 さて、年末年始の営業についてですが、 トレーナーによって営業枠が...
-
日常
倉敷店近くのびっくりドンキーにて
2020.12.07 Written by 田村 繁光
前田京介トレーナーと倉敷店近くのびっくりドンキーに行きました。びっくりドンキーだけに、びっくりする程にカロリ...
-
日常
食
2017.06.10 Written by 浅野 陵介
(たまにこんなことがあります) 目の前で何を食べられても 全然平気。 あなたは今日それ(うどん)を食べることを選ん...
-
日常
スピードと勢い
2016.08.12 Written by 田村 繁光
田村が何か新しいことをする時に大事にしている事。 それは「スピードと勢い」です。 やろうと思ってから決断...
-
日常
身体はトレーナーの名刺
2015.12.15 Written by 田村 繁光
「No Challenge No Success」 当たり前やん!ってツッコミがきそうですが、、 挑戦しないと成功はないという当たり前のワ...