健康ブログ
自律神経を安定させる運動
トレーナーコラム
2021.09.19
日中は暑いですが、夜は肌寒くなりましたね。
今の時期は気温の寒暖差もですが、気圧の変動によっても自律神経のバランスを崩しやすいです。その結果、抑うつやめまい、心拍数が増加したり、血圧の上昇、慢性の身体の痛みが悪化するなどの症状が現れます。
.
自律神経は体温や発汗の調整、呼吸、循環、代謝などがスムーズに行うはたらきをします。
カラダがだるいと感じている方は、自律神経を安定させるために運動を取り入れましょう。
ウォーキングや軽めのランニング、水泳など、ゆっくり長くできるものがオススメです(^^)
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
冬の基礎代謝
2021.10.22 Written by 田村 繁光
基礎代謝は安静にしている状態でのエネルギー代謝量の事ですが、基礎代謝は一般的に夏に低く、冬に高いという事がわ...
-
トレーナーコラム
交流分析の心理学を勉強しての学び
2020.06.14 Written by 田村 繁光
昨年、かなーり厳しい経営の研修で“交流分析”という心理学を勉強しました。 交流分析は、精神科医だった博士...
-
トレーナーコラム
“適度な運動”は幸福度がアップする
2020.07.11
鳥越トレーナーと前田トレーナーと「結婚」について語りました。 2人とも独身なので、我こそは!という方はお問...
-
トレーナーコラム
年末年始の時期が一番大切
2019.12.22 Written by 田村 繁光
僕がスポーツクラブで働いていた時は毎年、年が明けてからお越しくださっていたお客様は体重が2.3kg増えている方が多...
-
トレーナーコラム
【自宅で簡単トレ】ヒップリフトの効果的なやり方
2020.09.07 Written by 田村 繁光
ヒップリフトは、体幹を鍛えるトレーニングとして人気のトレーニングですが、お尻にある大臀筋と腰にある脊柱起立筋...
-
トレーナーコラム
美ボディを作るプロテインフード
2021.09.27 Written by 田村 繁光
先日、お客様からいただいたサプリメントや高タンパクなチップスやプロテインバーです。すべて海外のものでお菓子を...