健康ブログ
自律神経を安定させる運動
KENKOUYAコラム
2021.09.19
日中は暑いですが、夜は肌寒くなりましたね。
今の時期は気温の寒暖差もですが、気圧の変動によっても自律神経のバランスを崩しやすいです。その結果、抑うつやめまい、心拍数が増加したり、血圧の上昇、慢性の身体の痛みが悪化するなどの症状が現れます。
.
自律神経は体温や発汗の調整、呼吸、循環、代謝などがスムーズに行うはたらきをします。
カラダがだるいと感じている方は、自律神経を安定させるために運動を取り入れましょう。
ウォーキングや軽めのランニング、水泳など、ゆっくり長くできるものがオススメです(^^)
.

おすすめ記事
-
KENKOUYAコラム
パーソナルトレーニングで痩せない人もいる!その4つの原因って?
2022.02.01
個人に合わせたトレーニング指導や管理をしてくれると人気のパーソナルトレーニングですが、「短期間でも痩せた!」...
-
KENKOUYAコラム
パーソナルトレーニングとは?普通のスポーツジムとは何が違うの?
2021.11.30
自己流でダイエットを始めてはみたものの効果が出ない スポーツジムに通ってトレーニングしているのにボディライン...
-
KENKOUYAコラム
失敗しないパーソナルトレーニングジムの選び方って?
2022.01.18
ダイエットしたい、たるんだ体を引き締めたいなど、理想の身体への近道として人気のパーソナルトレーニングジムです...
-
KENKOUYAコラム
ボディメイクは食事で変わる!摂るべき栄養素と効果を高めるポイント
2022.02.22
ボディメイクをする場合、メインになるのは筋肉トレーニングなどの運動だと思いがちですが、ボディメイクを成功させ...
-
KENKOUYAコラム
ボディメイクとは?ダイエットとの違いやトレーニングの効果を高めるポイントを紹介!
2022.02.09
健康的で美しいボディラインを目指す「ボディメイク」ですが、ダイエットと同じようにトレーニングで筋肉を付けて身...
-
KENKOUYAコラム
パーソナルトレーニングのメニューの決め方は?プロが提案する成功への近道
2022.02.08
パーソナルトレーニングに通いたいと思っていても、実際に通った経験がない場合は、「重いダンベル持ち上げろとか言...