健康ブログ
自宅トレーニングを継続して行う方法
トレーナーコラム
2021.01.10
60代の女性の方に自宅でもトレーニングやストレッチがしたいという事で、メニューを作ってお渡ししました。
自宅でトレーニングを続けて取り組める方は少ないですが、パーソナルトレーニングと並行していると続きやすいです。
自宅トレーニングが続きにくい理由としては、何をしたら良いかがわからない事だったり、自宅なので他の事を優先してしまいがちです。
まずは自分のカラダや正しいやり方を学ぶこと、そして小さな目標を立てましょう。
続けていく為のポイントとして、体型や体調の変化を専門家や周りの人からフィードバックをもらうようにしましょう。
ご自身の変化は、なかなか気づかないことも多いかもしれませんが、周りの方から少しでも何か変化したことがないか気づいてもらうだけでモチベーションが上がりますよ(^ ^)
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
寒い日の筋トレ注意点!冬のモチベーションの上げ方
2022.12.08 Written by 田村 繁光
外気温が低いことで、筋肉も冷えて血行が悪くなっている状態なので筋肉も収縮して硬くなりやすく、柔軟性が低下する...
-
トレーナーコラム
筋肉量が少ない人と多い人の生活習慣の違い
2024.09.22
筋肉量は私たちの身体の健康状態や日常生活に大きな影響を与える要素の一つです。 筋肉が多い人は見た目が引き締ま...
-
トレーナーコラム
あなたの身体が重い原因は?
2020.11.02 Written by 田村 繁光
なんとなく身体がいつも重だるく感じる時は、みんなそれぞれあると思います。 身体のだるさは、疲れ以外にも様...
-
トレーナーコラム
【ダイエット中に外食する時の掟】
2020.01.04 Written by 田村 繁光
メニュー選びをする際はセットや定食ではなく、魚や肉料理を選び、サラダ類やサイドディッシュを組み合わせるべしで...
-
トレーナーコラム
チューブトレーニングをオススメする理由
2020.05.23 Written by 田村 繁光
チューブトレーニングについて。 チューブは、ダンベルやバーベルなどと違って、伸びれば伸びるほど負荷が高く...
-
トレーナーコラム
健康をサポートする4つの要素のバランス
2024.01.24 Written by 田村 繁光
新型コロナウイルスの蔓延が起きたことで、身体や精神的な健康への意識が高まりました。 健康の大切さが浮き彫りに...