健康ブログ
自宅で筋トレを取り組むなら腕立て伏せ
トレーナーコラム
2020.01.23
自宅で筋トレを取り組むならのバリエーションに“腕立て伏せ”があります。
腕立て伏せといえば、誰もが知っている筋トレの鉄板メニューですが、バリエーションによって鍛えられる部位を調整する事ができます。
腕立て伏せに限りませんが筋トレはフォームがとても大切で、間違ったフォームで100回するより、正しいフォームで1回する方が効果的であると言われるほどフォームが大切です。
ただ、自宅でのトレーニングで負荷を追加するには回数を多くするか、インターバル(休憩)を短くするかのどちらかになります。
ウエイト(重量)を持っての筋トレだとウエイトを増やす事ができるので、自宅トレがある程度できる方ならウエイトを持っての筋トレをオススメします。
腕立て伏せだとキツイと感じる方にも、ウエイトを持っての筋トレがオススメです。腕立て伏せは実はキツイ筋トレで、ウエイトを持っての筋トレは負荷を調整しやすく、初心者の方にはオススメです。
YouTube毎日発信中です!
ココで差がつく!筋肉がつく人の習慣
https://kenkouya.net/wp-content/uploads/avassetexportpreset1280x720.movおすすめ記事
-
トレーニング
関節や筋肉が痛いと思ったら
2018.12.29 Written by 田村 繁光
肘関節が痛くなってしまい、テーピングを貼ったら痛みが消えました。 関節は消耗するので、使い過ぎは痛みが出てし...
-
トレーナーコラム
ダイエット成功の鍵は「水の飲み方」!タイミングと方法について
2024.08.02 Written by 田村 繁光
ダイエットを成功させるためには食事や運動だけでなく、日常的に摂取する「水」の飲み方も非常に重要です。 水を正...
-
トレーニング
軸をとる
2016.03.03 Written by 田村 繁光
ここ最近、肩のトレーニングを60kgまで上げて行っています。 重量が上がるにつれてカラダの軸を意識しなければなり...
-
トレーニング
トレーニングの原理「意識性の原則」
2020.07.15
トレーニングの原理に「意識性の原則」というものがあります。 行うトレーニングがどんな意味を持っているのか...
-
トレーナーコラム
正しいフォームの重要性と筋トレの真髄
2023.12.16 Written by 田村 繁光
筋トレは体力向上や美容、健康促進など様々な目的に利用されていますが、せっかくやるんだったら効率的に効果的に行...
-
トレーナーコラム
なぜ?と問う
2016.06.08 Written by 田村 繁光
減量中からコーヒーを頻繁に飲むようになりました。 食後のコーヒーは胃酸を分泌して消化を助けてくれます。 ま...