健康ブログ
緑茶をオススメする理由
トレーナーコラム
2020.01.16
ダイエットをする際に、何を飲めばいいか飲み物で困っている方は、緑茶はオススメです。
お茶はお茶でも痩身茶などもありますが、緑茶で充分です。
何が何でも痩せればいいというのは本当のダイエットではありません。
砂糖を入れずにおいしく飲める緑茶は、ノンカロリーだから飲んでも太る心配なし。
また、油っぽいものを食べた後に飲めば、タンニンが脂肪を分解する酵素の働きを高めてくれます。
食事前に一杯飲む事で空腹感を和らげ、ダイエット中の方が陥りがちなビタミンやミネラル不足も補えるので、より緑茶を積極的に活用しましょう。
お茶の世界ではタンニンといわず「カテキン」と呼ばれることもありますが、実はタンニンとカテキンはほとんど同じ意味を示しているそうです。
カテキンは、①抗酸化作用があるので、ガンや動脈硬化を防ぐ。②抗菌作用があるので、腸管に感染する食中毒を起こす腸炎ビブリオ、胃十二指腸潰瘍の原因のピロリ菌に対して抗菌効果を示します。③消臭作用、肥満防止などの生活習慣病予防の効果があります。
普段飲んでいる濃さの1/10の薄さのお茶1mlで、1万個の細菌を殺菌するそうです。
今の時期、風邪の予防にも良いですね(^ ^)
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
筋トレのメカニズム 筋肉の恒常性と適応のバランス
2024.05.13
生物は恒常性と適応性の両方をバランスよく持ち合わせていて、体温や血液量などカラダの内部環境の安定性や一定性を...
-
トレーナーコラム
腰痛で悩む方へ
2018.05.07 Written by 田村 繁光
健康屋ではダイエット目的の方の利用が多いですが、腰痛や膝痛などで悩まれている方での利用も多数いらっしゃいます...
-
トレーナーコラム
上半身を鍛えるダンベルプレスとベンチプレス、筋トレを効果的に行うには?
2020.03.06 Written by 田村 繁光
近年、健康ブームやジムの増加で筋トレをする方が増えています。 ビジネスパーソンや主婦やOLの間でも筋トレをして...
-
トレーナーコラム
便利になるほど筋肉が衰える理由と対策
2023.07.30 Written by 田村 繁光
近年、私たちの生活はデジタル化や自動化などで大変便利になりました。 テクノロジーの進化によって家事や仕事が効...
-
トレーナーコラム
カラダが重いと感じた時には筋トレ!
2021.09.02 Written by 田村 繁光
日常生活や仕事のストレス、疲労、不調などで、カラダが重く感じることはあります。 しかし、そのときこそ筋トレが...
-
トレーナーコラム
身体が硬くなる原因と身体を柔らかくする5つのメリット
2022.12.13 Written by 田村 繁光
身体の硬さには生まれつきのものもありますが、身体が硬いと肩こりや腰痛が起こりやすくなったりケガをしやすくなっ...