健康ブログ
筋肉痛予防の秘訣3つのポイント
トレーナーコラム
2023.11.12
筋トレをしていて筋肉痛になると日常生活がままならなくなったり、痛みに耐えないといけなくなったりなど筋肉痛は避けたい誰もが経験する不快な状態ですが、正しいアプローチで予防することが可能です。
今回は、パーソナルトレーナーの視点から、筋肉痛を予防し快適なトレーニングを実現するための3つの重要なポイントに焦点を当てます。
.
筋肉痛予防の秘訣3つのポイント
.
①ウォーミングアップの重要性
トレーニング前の適切なウォーミングアップは、筋肉痛予防の基本中の基本です。
血流を促進して、関節や筋肉を柔軟にすることで急激な負荷に対する身体の適応がスムーズに行われます。
軽いウエイトから筋トレを始めたり、軽い有酸素運動や動的ストレッチを組み合わせてトレーニング前に最低でも10分間かけることをお勧めします。
.
②少しずつ負荷を上げる
筋肉痛を予防するためにはトレーニングの強度を急激に増やすのではなく、筋トレの原理原則に基づいてアプローチすることが重要です。
ゆっくりとトレーニングの難易度を上げ、身体が適切に適応できるように工夫しましょう。
急激な変化は筋肉に過度なストレスをかけ、痛みの原因となります。
.
③適切なクールダウンとストレッチ
トレーニング後の適切なクールダウンとストレッチは、使った筋肉の疲労回復になったり血流を改善して筋肉痛を軽減して次回のトレーニングに備えるために欠かせません。
クールダウンでは急激な運動を避けて、心拍数を徐々に下げることが大切です。
その後、重点的に使用した筋群に焦点を当てたストレッチを行うことによって筋肉が過度な収縮を緩和して、炎症を抑制します。
.
これらのポイントを実践することで筋肉痛を最小限に抑え、トレーニングの効果を最大化することが可能です。
定期的なトレーニングルーティンに組み込み、自身の身体に合ったペースで進めることを心掛けましょう。
健康なトレーニングは継続こそが大切です(^^)
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
スクワットの驚くべき効果
2022.08.09 Written by 田村 繁光
スクワットはトレーニングの世界で非常に有名なエクササイズの一つであり、その効果は驚くべきものがあります。 こ...
-
トレーナーコラム
筋トレは性格出る
2017.08.19 Written by 田村 繁光
珍しく赤のTシャツを着てみました!「LAS VEGAS」って書いてるんですが、日本で言ったら外国人が「京都」「東京」って書...
-
トレーナーコラム
情報発信について
2017.05.30 Written by 田村 繁光
毎日更新しているブログですが、たくさんの方にホンモノ志向のカラダづくりや、元気が出るような内容をお届けできれ...
-
トレーナーコラム
身体が疲れやすい方必見!疲労の正体を解明して効果的な対策
2022.05.09 Written by 田村 繁光
疲労感は多くの人々が日常的に経験する現象で、特に身体が疲れやすい方にとっては悩みの種となることがあります。 ...
-
トレーナーコラム
ジム通い初心者こそパーソナルトレーニングがオススメ
2020.03.09 Written by 田村 繁光
ジムに通おうと、いざジムに入会しよう!と思っても、どこのジムが良いのか迷ってしまう方が多いと思います。 ジム...
-
トレーナーコラム
フィットネスジムに通っている人が多い国のランキング
2020.09.18 Written by 田村 繁光
近年は、健康ブームでフィットネスクラブを利用する人が多くなっていますね。 今日は世界でフィットネスジムに...