健康ブログ
筋肉があれば解決する7つのこと
トレーナーコラム
2024.06.10
筋トレは単にダイエットやボディメイクをして理想の体型を手に入れるための手段ではありません。
筋肉を増やすことで、さまざまな健康問題や生活上の困りごとを解決することができます。
今回は、筋肉があれば解決する7つの具体的な問題について詳しく解説していきます。
目次
【筋肉があれば解決する7つのこと】
①体重管理と肥満予防
筋肉はエネルギーを消費する重要な役割を果たします。
筋肉量が増えることで基礎代謝が向上して、安静時にもカロリーを消費しやすくなりますので、肥満の予防や体重管理に非常に効果的です。
筋肉が多い人は脂肪が蓄積しにくい体質になりますので、ダイエットを続けるうえでも有利になります。
●筋肉量と基礎代謝の関係
1kgの筋肉は1日に約13キロカロリーを消費するのに対して、1kgの脂肪は約4.5キロカロリーしか消費しません。
筋肉は他の組織よりも多くのエネルギーを消費しますので、筋肉量が増えることで基礎代謝が上がって日常生活で消費するエネルギーも増加します。
②骨密度の向上と骨粗鬆症の予防
筋トレは骨密度を高めて、骨粗鬆症のリスクを軽減します。
筋トレによって骨密度が向上する理由は、骨にかかる負荷が増えることで骨細胞が刺激されるので骨の再形成が促進されるためです。
●骨に対する負荷と骨密度
筋肉が引っ張る力やウェイトトレーニングの重力負荷は、骨に微細な損傷を与えて修復される過程で骨が強化されます。
特にウエイトトレーニングは骨密度を効果的に高めて、骨粗鬆症の予防や骨折リスクの軽減に効果があります。
③姿勢の改善と腰痛の予防
全身の筋力が強化されることで、自然と姿勢も良くなります。
特に腹筋や背筋などの体幹筋群をバランス良く鍛えることで、正しい姿勢を維持しやすくなるので、腰痛や肩こりなどの慢性的な痛みに悩まされることが減ります。
●体幹部の筋群の役割
体幹部の筋群は、姿勢を支えるための重要な筋肉群です。
体幹部の筋肉が弱いと背骨に過度の負担がかかってしまったり、局所的に負担がかかりすくなってしまうことで肩こりや腰痛の原因となります。
④ストレスの軽減とメンタルヘルスの向上
筋トレはストレスを軽減させてメンタルヘルスを向上させる効果もあります。
運動をすることでエンドルフィンという快感ホルモンが分泌されるので、気分が良くなります。
また、達成感や自己効力感が高まることで精神的な健康づくりにも繋がります。
●エンドルフィンとメンタルヘルス
運動によって分泌されるエンドルフィンは、痛みを和らげて快感をもたらす物質です。
エンドルフィンが分泌されるとストレスが軽減され、気分が改善されます。
さらに、定期的な運動習慣がつくことで自分に対する自信や自己肯定感も向上します。
⑤心血管系の健康促進
筋肉を鍛えることで、心血管系の健康づくりにもなります。
筋トレ後は血圧が下がるので心臓の機能を改善にも繋がり、心筋梗塞や脳卒中のリスクを低減します。
筋肉が多いと、血流が良くなり、全身の健康が促進されます。
●筋トレと心血管系の関係
筋トレは血管の弾力性を保つのにも効果が高いです。
また、筋肉が心臓から血液を送り出すポンプ作用を助けるため、血圧の調整にも関与しますので、心血管系の病気のリスクが減少させることに繋がります。
⑥生活の質の向上と独立性の維持
筋力があることで、日常生活の様々な活動がラクになります。
重い物を持ち上げたり階段を昇り降りしたりする際に筋力が必要ですが、筋肉を鍛えることで、日常動作がラクになるので生活の質が向上します。
特に高齢者にとっては、筋力を維持することが、独立して生活するために重要です。
⑦慢性的な痛みの緩和
筋トレは慢性的な痛みの緩和にも効果があります。
筋肉が強くなることで、関節にかかる負担が減り、関節痛や筋肉痛が軽減されます。
また、筋肉の柔軟性が高まることで、痛みの原因となる筋肉の緊張が和らぎます。
●筋肉と痛みの関係
筋肉が強く柔軟であると関節や骨にかかるストレスが減るので、痛みが軽減されます。
特に関節炎や慢性的な腰痛に悩む人にとって、筋トレは効果的な対策となります。
【結論】
筋肉を鍛えることは、単なる身体の見た目を良くするためだけではなく、健康全般に多大な利益をもたらします。
定期的な筋力トレーニングを取り入れることで、これらの効果を享受することができるので、より健康で充実した生活を送ることができるでしょう(^ ^)/

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
三日続けて
2017.11.11 Written by 田村 繁光
~健康増進・体づくりに関する製品・サービスが一堂に集まる健康産業展~ウェルネスライフEXPO最終日。 国内でトッ...
-
トレーナーコラム
減量始めたら頭が冴えてきた
2017.04.27 Written by 田村 繁光
昨晩の最終ディナーです。食事はちょこちょこ摂っていますが、夜21:30に食べたので糖質も脂質も抑えめに豆腐と卵と納...
-
トレーナーコラム
努力を惜しまない理由
2019.05.03 Written by 田村 繁光
努力とは? wikipediaで努力を調べると、「目標の実現のため、心身を労してつとめること」とあります。 徹夜で勉強...
-
トレーナーコラム
春は運動をスタートさせる絶好のチャンス!
2022.04.05 Written by 田村 繁光
4月になってから日中は暖かい日が続いて春らしい日が続いていますね! 冬から春にかけて暖かい気候になってくると...
-
トレーナーコラム
逃げずにやり切る
2016.05.20 Written by 田村 繁光
昨日の田村の晩ご飯です! これ1つでタンパク質が25gも摂れます(笑) カロリーや栄養をあまり考えなくても細い...
-
トレーナーコラム
ジム通いが続かない原因と対策|本気で痩せるために必要なこと
2021.09.06 Written by 田村 繁光
ジム通いは健康的な生活を促進して、痩せるために非常に効果的な方法です。 しかし、多くの人にとって、ジム通いが...