健康ブログ
筋トレ後に避けるべき食べ物と理想的な食事戦略
トレーナーコラム
2023.10.27
筋トレは筋肉を成長させるために欠かせない活動ですが、トレーニング後の食事も同じくらい重要なことです。
適切に栄養補給をすることで、筋トレ後のリカバリーを促進して成果を最大化する事ができます。
一方で筋トレ後に食べるべきでない食べ物も存在しますので、この記事で筋トレ後に避けるべき食べ物について詳しく説明します。
.
①高脂肪食品
筋トレ後に高脂肪の食事を摂ると消化に時間がかかるので、栄養の吸収が妨げられます。
また、脂肪の多い食品は消化器官に負担をかけてしまうので、筋肉の修復と疲労回復にかかる時間を遅らせてしまうので揚げ物やファーストフードは特に避けるべきです。
.
②高糖分の食品
高糖分の食事は急激な血糖値の上昇を引き起こしてしまい、その後の急激な下降が疲労感を増加させてしまいます。
上記のように疲労した状態で高糖分の食事を摂ると、エネルギークラッシュが起こってトレーニングの成果が減少します。
砂糖入りのスナックや飲料は控えましょう。
.
③飲酒
筋トレ後の筋肉のリカバリーには適切な水分補給が重要です。
アルコールは筋力を低下させて筋肉の炎症を増加させる可能性や、アルコールを分解するのに水分を使用するので脱水症状を引き起こす可能性がありますのでトレーニング後にはアルコールの摂取を控えるか避けるべきです。
.
④高塩分の食品
高塩分の食事は水分の保持を助け、むくみを引き起こす可能性があります。
トレーニング後には水分バランスを整え、塩分の摂取を控えることが重要です。
加工食品や塩分の多い調味料には要注意です。
.
⑤加工食品
加工食品には添加物や不健康な脂肪が多く含まれているので、筋肉のリカバリーに良い影響を与えません。
なるべくですが、新鮮な野菜や果物、質の高いタンパク質源を優先しましょう。
.
【まとめ】
筋トレ後の食事はトレーニングの成果に大きな影響を与える要素です。
高脂肪、高糖分、飲酒、高塩分、プロセス食品など、特定の食品を避けることでリカバリーを促進して筋肉の成長をサポートできます。
代わりに、バランスの取れた食事を摂ったり水分をしっかりと補給することを心がけましょう。
健康的な食事戦略はトレーニングの努力を最大限に引き出すのに役立ちますので、パーソナルトレーナーにご相談してみてください(^^)/
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
食事のタイミングが体調管理の鍵!体内時計を整えるプロのアドバイス
2022.05.03 Written by 田村 繁光
食事は私たちの生活において欠かせませんが、何を食べるかだけでなく、いつ食べるかも重要な要素です。 この記事で...
-
トレーナーコラム
水分を摂る習慣をつけるメリット
2020.11.26 Written by 田村 繁光
「水をたくさん飲むと健康に良い」という話は聞いた事があったり、水は飲んだ方が良いというイメージがあると思いま...
-
トレーナーコラム
新しいライセンス取得
2017.11.24 Written by 田村 繁光
スポーツ医療従事者向けに資格を発行するアメリカ屈指の団体、米国NASM公認パフォーマンスエンハンスメントスペシャリ...
-
トレーナーコラム
フィットネス業界の問題点
2016.05.26 Written by 田村 繁光
フィットネスクラブに入会したり、 ヨガやボクシングジムに通う方が基本的に望んでいる事は 「カラダがより良く...
-
トレーナーコラム
腸活の重要性とお手軽腹筋エクササイズの紹介
2023.04.04 Written by 田村 繁光
腸活は、腸内環境を整えて健康をサポートするために行われる一連の取り組みです。 腸内細菌のバランスを整えながら...
-
トレーナーコラム
時間の使い方の達人に
2019.04.02 Written by 田村 繁光
深夜0時を回った頃に雑貨を持って倉敷店に行ったら、浅野トレーナーが筋トレしてました。 彼は時間の使い方の効率...