健康ブログ
筋トレ前にストレッチはするべきか
トレーニング
2021.03.09
ストレッチをする事で、筋肉や関節がストレッチされ可動域が広がり怪我をしにくくなったり血流が良くなり筋温が温まります。
血流を良くすると溜まった疲労物質を流す事ができ、筋肉痛の軽減やむくみ解消にも効果があるでしょう。
.
しかし、運動前にストレッチをすると「筋力とパフォーマンスが低下」すると言われていますし、実際に筋出力は下がります。
筋出力が低下した状態で筋トレを効率を下げてしまう恐れがあります。
.
実は、筋トレの動きがすでに動的ストレッチになっているので最初に一番軽い負荷でウォーミングアップをすればストレッチは不要です。
可動域を広くして十分に筋肉を温めて、筋トレを行いましょう(^ ^)
.
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
フィットネスジム初心者こそパーソナルトレーニング
2021.06.14 Written by 田村 繁光
トレーニング前後の写真や会話内容をカルテに記録することで、次回来店以降のお客様フォローに活かせます。また、お...
-
トレーニング
効果を出す為
2019.07.28 Written by 浅野 陵介
身体を鍛えに来てくださるお客様に キツいとか、しんどいとか スパルタとか鬼とか よく言われます。笑笑 お客...
-
トレーナーコラム
お尻のストレッチで腰痛・不良姿勢を防ぐ
2021.05.06 Written by 田村 繁光
時期や年齢を問わず、多くの方が持つからだの悩みといえば、腰痛ですよね。 腰痛は複数の要因が絡んで起こるこ...
-
トレーニング
運動は楽しむもの
2019.08.11 Written by 田村 繁光
重いウエイトを持ってみたシリーズ。 ダンベル41kgありますが、振り回すように持たないと持てません← 重いウエイ...
-
トレーニング
ヒップアップの重要性と自宅でできる筋トレメニュー
2021.12.01 Written by 田村 繁光
自宅でできるおすすめヒップアップ筋トレによって、理想的なヒップアップを目指すことができます。 美しいヒップラ...
-
トレーニング
令和一発目の筋トレしました
2019.05.02 Written by 田村 繁光
令和一発目の筋トレは肩トレしました! 肩の筋肉は、逆三角形の上半身を作る上で重要なパーツです。 肩の三角筋...