健康ブログ
筋トレは3セットが効果的!効率良く筋トレするポイント
トレーナーコラム
2022.07.31
筋トレは10回ギリギリで持ち上げる重さに調整して、3セット行うということが効果的と言われています。
10回×3セットというのは様々な研究により実証されているオーソドックスな方法で、これが一番効率が良い方法です。
.
KENKOUYAでもお客様にはそのようにご説明しております。
それではなぜ、「筋トレは3セット」と言われているのか?という事について触れます。
例えば、筋トレでギリギリの負荷でやって1セットだけやってみると、30%程度の筋肉しか刺激できていない状態なのです。
.
⭐︎ パーソナルジムに通うがオススメな方の特徴⭐︎
.
筋肉はたくさんの筋肉の繊維が集まってできていますが、全力を出すことによる肉離れなど、怪我を防ぐために身体が勝手に力を制御してブレーキをかけているからなのです。
.
1セット目を終わらせた時の筋肉の30%を使うとすると全体の筋肉の繊維の30%が動いて、残りの70%は動いていない事になります。
そこで、2セットと3セットと続けて、残りの使っていない筋肉を動かすことで筋肉を効率的に刺激する事ができます。
.
早く筋トレの効果を出すにはご自身の筋力の70%~80%の力を出す必要があるのですが、これを連続でできる限界が8~10回の回数となります。
.
以上の理由から、一つの種目あたり10回×3セットできるくらいの負荷で行う事をオススメしています(^^)/
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
何かを変えなければ
2017.08.29 Written by 田村 繁光
昨日、午前中の方がキャンセル出たので近くにあるフィットネスクラブで筋トレしてきました。フィットネスクラブは色...
-
トレーナーコラム
なぜジム通いや運動が続かないか?1年で90%が挫折する理由
2022.06.18 Written by 田村 繁光
コロナ過での自粛生活、テレワークの広がりもあいまって、日常生活での運動量は激減しているという方が増えたことか...
-
トレーナーコラム
過負荷の法則
2018.09.27 Written by 田村 繁光
空き時間は筋トレしてます。 トレーニングの原理原則の中に“過負荷の法則”というのがありますが、負荷をしっかり...
-
トレーナーコラム
腹筋を鍛える「レッグレイズ」の解説
2020.10.04 Written by 田村 繁光
お腹まわりの筋肉を鍛える筋トレの「レッグレイズ」という種目です。 自宅で器具なしで手軽に行えるエクササイ...
-
トレーナーコラム
週1日以上運動や運動をしている人が6割
2021.02.27 Written by 田村 繁光
先日、倉敷市内の公園へ散歩に行きました。コロナ禍において運動不足を感じている人が多いらしく、スポーツ庁の調査...
-
トレーナーコラム
効率の良い学びとは?
2019.12.05 Written by 田村 繁光
【効率の良い学びとは?】 人は、読んだことは10%・聴いたことは20%・見たことは30%しか学習しないと言われている...