健康ブログ
筋トレは3セットが効果的!効率良く筋トレするポイント
トレーナーコラム
2022.07.31
筋トレは10回ギリギリで持ち上げる重さに調整して、3セット行うということが効果的と言われています。
10回×3セットというのは様々な研究により実証されているオーソドックスな方法で、これが一番効率が良い方法です。
.
KENKOUYAでもお客様にはそのようにご説明しております。
それではなぜ、「筋トレは3セット」と言われているのか?という事について触れます。
例えば、筋トレでギリギリの負荷でやって1セットだけやってみると、30%程度の筋肉しか刺激できていない状態なのです。
.
⭐︎ パーソナルジムに通うがオススメな方の特徴⭐︎
.
筋肉はたくさんの筋肉の繊維が集まってできていますが、全力を出すことによる肉離れなど、怪我を防ぐために身体が勝手に力を制御してブレーキをかけているからなのです。
.
1セット目を終わらせた時の筋肉の30%を使うとすると全体の筋肉の繊維の30%が動いて、残りの70%は動いていない事になります。
そこで、2セットと3セットと続けて、残りの使っていない筋肉を動かすことで筋肉を効率的に刺激する事ができます。
.
早く筋トレの効果を出すにはご自身の筋力の70%~80%の力を出す必要があるのですが、これを連続でできる限界が8~10回の回数となります。
.
以上の理由から、一つの種目あたり10回×3セットできるくらいの負荷で行う事をオススメしています(^^)/
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
年末年始の時期が一番大切
2019.12.22 Written by 田村 繁光
僕がスポーツクラブで働いていた時は毎年、年が明けてからお越しくださっていたお客様は体重が2.3kg増えている方が多...
-
トレーナーコラム
ホームジムのメリット・デメリットを徹底解説!経験談から語る
2020.03.04 Written by 田村 繁光
僕はかれこれフィットネス業界13年目になりますが、ジムに行くのが大好きだった自分が一時期、近くのジムに通ってい...
-
トレーナーコラム
目標で行動は変わる
2018.05.01 Written by 田村 繁光
目先のことにとらわれて目標を見失うの事があると思います。 苦しい状況になると、習慣的な思考に陥りやすくなって...
-
トレーナーコラム
お腹や腕よりも効果大!筋トレ初心者がまず鍛えるべき筋肉とは?
2023.03.20 Written by 田村 繁光
今回は筋トレ初心者の方に「まずはここを鍛えれば間違いない!」という筋トレの部位をお伝えしていきます。 結論か...
-
トレーナーコラム
腹筋を鍛える「レッグレイズ」の解説
2020.10.04 Written by 田村 繁光
お腹まわりの筋肉を鍛える筋トレの「レッグレイズ」という種目です。 自宅で器具なしで手軽に行えるエクササイ...
-
トレーナーコラム
運動不足の40代、50代の方必見!身体の衰えを感じる理由と改善方法
2022.03.17 Written by 田村 繁光
身体の健康を保ちながら、いつまでもパワフルに働きたい!活動したい!と、ご相談いただく事が多いですが、その為に...