健康ブログ
筋トレがもたらす美肌への効果
トレーナーコラム
2023.07.28
40代を過ぎると筋肉は10年ごとに約10%ずつ減少していくといわれています。
筋肉量を維持したり向上させることでボディラインや顔の印象も若返ることが、多くの研究によって証明されています。
身体の専門家として、そのメカニズムと証拠について詳しく解説します。
.
①筋肉量と代謝率の関係
筋トレによって筋肉量が増えると基礎代謝率が上昇します。
筋肉はエネルギーを消費するために、増えた筋肉量によって日常生活のエネルギー消費量も増えるのです。
この増加したエネルギー消費量は、年齢とともに減少する基礎代謝をカバーして若々しい体型を維持するのに役立ちます。
.
②筋トレとホルモンの関係
筋トレは成長ホルモンやテストステロンの分泌を促進するとされています。
これらのホルモンは細胞の再生や修復、コラーゲンの生成をサポートし、肌の弾力性を保つのに重要な役割を果たします。
また、これらのホルモンは髪の健康にも影響しますので若々しい髪の毛を維持するのに役立ちます。
.
③筋トレと骨密度の関係
年齢とともに骨密度が低下することは一般的ですが、筋トレは骨の健康にも良い影響を及ぼします。
筋トレによって骨にかかる刺激を与えることで、骨密度の減少を遅らせることができます。
健康な骨は若々しい姿勢を保つのに重要であり、骨折のリスクも低減します。
.
④筋トレと血流・循環の改善
筋トレは心臓と血管の健康を促進する効果がありますので、運動によって心臓が強くなり、血液の循環が改善されることで、体内に栄養や酸素が効率よく運ばれます。
これによって肌に栄養が行き渡りやすくなり、健康的で輝く肌を維持することができます。
.
⑤筋トレとストレス対処
ストレスは加齢の要因となり、外見にも影響を及ぼします。
筋トレはストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑制して、ストレスの影響を軽減する助けとなります。
また、運動によって脳内のエンドルフィンが分泌され、リラックスした気分をもたらすこともわかっています。
.
⭐︎ お金をかけずに痩せる方法 – 健康的な体重減少のための実用的なアドバイス⭐︎
また、美肌と筋トレの関連性については、以下のような要素が挙げられます。
.
①血流の改善
筋トレにより血流が増加し、皮膚に栄養が運ばれるため、肌の健康が促進されます。
②ストレス軽減
適度な運動はストレスを軽減し、ストレスによる肌荒れやトラブルの軽減につながります。
③毛細血管の強化
筋トレにより、毛細血管が強化されることで、肌の血流や栄養供給が改善されます。
④コラーゲン産生の促進
筋トレはコラーゲンの産生を促進し、肌のハリや弾力性が向上します。
.
これらの科学的な証拠からわかるように、筋トレは若々しい外見を維持するために効果的な方法と言えます。
筋肉量の増加や代謝率の向上、ホルモンのバランスの調整、骨密度の向上などが、外見や体の健康に寄与します。
.
さらに、ストレス対処にも役立つため、心身の健康をサポートする全体的な効果も期待できます。
ただし、個人の体質や健康状態によって効果には個人差がありますので過度な運動や負荷によるケガには十分注意し、適切な指導や計画的なトレーニングを行うことが重要です。
健康的な食事との組み合わせも大切にしながらバランスの取れた生活を送ることが、若々しい体と心を維持する鍵となります。
.
総括すると、科学的には筋トレは若々しい肌と健康に良い影響を与えることが示されています。
適切なトレーニングと個人のニーズに合わせたアプローチが、美肌と健康な身体をサポートするカギとなります(^^)
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
糖質オフダイエット|糖質=太るのか?
2021.01.26 Written by 田村 繁光
「炭水化物を控える」「糖質を抑える」ダイエット法ですが、なぜこんなにも「炭水化物・糖質」=「太る」と認識され...
-
トレーナーコラム
筋トレを習慣化する3つの方法を現役トレーナーが解説
2021.11.25 Written by 田村 繁光
自宅やスポーツジムで筋トレを始めても、なかなか習慣にならない方は多いと思います。 今回は現役のトレーナーの目...
-
トレーナーコラム
健康をサポートする4つの要素のバランス
2024.01.24 Written by 田村 繁光
新型コロナウイルスの蔓延が起きたことで、身体や精神的な健康への意識が高まりました。 健康の大切さが浮き彫りに...
-
トレーナーコラム
腹筋を鍛える「レッグレイズ」の解説
2020.10.04 Written by 田村 繁光
お腹まわりの筋肉を鍛える筋トレの「レッグレイズ」という種目です。 自宅で器具なしで手軽に行えるエクササイ...
-
トレーナーコラム
運動は最高の自己啓発である
2020.05.16 Written by 田村 繁光
運動をする目的は?と聞かれて、「カラダを鍛えるため」と答える方は多いはずです。 運動には、いろいろなメリ...
-
トレーナーコラム
約2ヶ月半の期間でのダイエットの結果
2020.01.31 Written by 田村 繁光
期間78日間、約2ヶ月半の期間でのダイエットの結果です。 ご本人も一生懸命に取り組んでくださり、スムーズに体重が...