健康ブログ
知っているのとできるのは違う
トレーナーコラム
2020.08.14
昨年度にかなーり厳しい研修の中で、TAという心理学を叩き込んで、他者にプレゼンをするという勉強がありました。
心理学を習ってよく分かるのが、「知っているのとできるのは違う」という事です。
学習には5段階のレベルがあるそうです。
①知らないしできない
知らないということさえも知らない状態。
②知っていてもできない
知識はあるが、実践するのはできない状態。
③考えるとできる
ある程度できるようになっているが、習慣化されておらず、それを行うためには集中して行わなければいけない状態。
④考えなくてもできる
意識しなくても自動的にあることを実践することができている状態。
⑤教えることができる
意識して人に教えることができる状態。
昨今、ググれば何でも回答が出てきますが、考える力がなくなったり、知って満足で実践する事ができていない事も多いのではないでしょうか。
ダイエットや身体づくりも一緒で知るだけでなく、できるようになるのが重要ですね。
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
今後のパーソナルトレーニング
2019.09.16 Written by 田村 繁光
フィットネス業界もAIなどの機械化の導入が行われていく見込みです。 自動で負荷を調整してくれるマシンで、数回で...
-
トレーナーコラム
逃げずにやり切る
2016.05.20 Written by 田村 繁光
昨日の田村の晩ご飯です! これ1つでタンパク質が25gも摂れます(笑) カロリーや栄養をあまり考えなくても細い...
-
トレーナーコラム
ダイエットでお金を無駄にしないためにパーソナルトレーニング!
2020.04.12 Written by 田村 繁光
ダイエットにお金をかけても、結果につながるのであれば問題ありませんが、無駄遣いになりやすいダイエット商品もあ...
-
トレーナーコラム
揚げ物はやっぱり美味しい
2020.02.06 Written by 田村 繁光
「アブラ」という漢字には2つあります。 1つは「油」もう1つが「脂」です。 「油」はサラダ油やオリーブ油のよ...
-
トレーナーコラム
体脂肪率の平均値と増加の原因と効果的な対策について
2022.08.15 Written by 田村 繁光
体脂肪率は健康を評価する重要な指標の一つで、その人によって理想的な体脂肪率は個人によって異なります。 この記...
-
トレーナーコラム
【効率の良い学びとは?】
2019.11.16 Written by 田村 繁光
【効率の良い学びとは?】 人は、読んだことは10%・聴いたことは20%・見たことは30%しか学習しないと言われている...