健康ブログ
現状維持は衰退
トレーニング
2017.08.01
コンテスト明けてすぐですが、早速ワークアウト!減量でカラダが細くなっていたので、また筋肉量を増やす作業です。
ダイエットの方も体重を減らしたいだけなのか、サイズを落としたいのかで取り組みが全然違います。
まずは着地点を決める事です、でないとテンションが持つわけありません。
維持したいと言ってるパターンはほぼ維持はできません。
良くなろうとしている人が維持、もしくは良い方向に向かうと思います。
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
反復性の原則|継続は力なり
2021.02.21 Written by 田村 繁光
トレーニングの原則の中に「反復性の原則」というものが存在しています。トレーニング効果を出すためには、どんなに...
-
トレーニング
本質的な悩みを解決するチームへ
2019.07.28 Written by 田村 繁光
先日、鳥越トレーナーと前田トレーナーが自主的にコンディショニング研修を行っていました。 自ら練習をする姿勢に...
-
トレーナーコラム
お尻のストレッチで腰痛・不良姿勢を防ぐ
2021.05.06 Written by 田村 繁光
時期や年齢を問わず、多くの方が持つからだの悩みといえば、腰痛ですよね。 腰痛は複数の要因が絡んで起こるこ...
-
トレーニング
運動は楽しむもの
2019.08.11 Written by 田村 繁光
重いウエイトを持ってみたシリーズ。 ダンベル41kgありますが、振り回すように持たないと持てません← 重いウエイ...
-
トレーニング
下半身の筋トレをするメリットと自宅でできるトレーニング方法
2022.10.09 Written by 田村 繁光
上半身に比べて下半身の筋肉の割合はなんと60~70%なので、脚の筋肉を鍛えれば全身の60%以上を鍛えられるということに...
-
トレーニング
ペース上げてます!
2018.03.07 Written by 田村 繁光
3月からトレーニングペースを上げていってます! 毎回、体重とトレーニング内容などを記録して、いつ何をやったか...