健康ブログ
正しいフォームを学んで怪我のリスクを軽減しましょう
トレーニング
2021.11.01
運動をする上で効果を出すことを目指しますが、一番気をつけたいのがケガです。
運動にはケガがつきものですが、筋トレでは間違ったフォームで行ったり、オーバートレーニングで使いすぎで筋肉や関節をケガをする可能性があります。
.
我流のトレーニングで肩や腰を痛めてしまったので正しい方法を知りたいからパーソナルトレーニングにお越しいただく方はよくいます。
パーソナルトレーナーをつけるメリットとして、正しいフォームが学べる事も一つです。
.
また、きちんとしたフォームで行う事で、怪我防止だけではなく効率よく筋肉をつける事ができます。一人だけでトレーニングをしていると、運動しながらフォームを確認する事は難しいので、鏡を見ながら行ったりスマホなどで撮影して後から確認する方法もあります。
.
日常生活で筋肉や関節を痛めてしまった方には、改善する方法として筋肉を増やすことや適度に運動する「運動療法」を取り入れることで痛みを改善に近づける効果があります。
.
万が一、ケガをしてしまって強い痛みがある場合は、無理をせずに病院へ行きましょう。
専門家と相談しながら決して無理することがないように対処するのがオススメです。
.

おすすめ記事
-
トレーニング
「トレーニングの基本を理解していますか?」で筋トレ効果を高める原則について
2022.03.25 Written by 田村 繁光
「トレーニングの基本を理解していますか?」で筋トレ効果を高める原則について ジムや自宅で運動していて効果があ...
-
トレーナーコラム
太もも裏側のストレッチの方法とメリット
2021.04.29 Written by 田村 繁光
太もも裏側のストレッチです。ハムストリングスは、日常生活でよく使うので、パンパンに張っている方が多いと思いま...
-
トレーニング
筋トレしている時に気をつけている事
2019.10.20 Written by 田村 繁光
筋トレしていて、何を気をつけていますか?と聞かれたのでブログにしてみます。 まずはフォームが崩れないようにし...
-
トレーナーコラム
筋トレやジム通いが続かない人へ
2021.08.27 Written by 田村 繁光
筋トレのモチベーションを常に高い状態に保つのは難しいです。これはパーソナルトレーナーをしている僕でも同じです...
-
トレーナーコラム
真面目な人ほど筋肉がつかない?身体は環境によって変化する
2022.02.14 Written by 田村 繁光
シェイプアップや筋力アップを目指して、筋トレを取り組む方は多いと思います。身体の構造上、筋肉がたくさんある事...
-
トレーナーコラム
お尻のストレッチで腰痛・不良姿勢を防ぐ
2021.05.06 Written by 田村 繁光
時期や年齢を問わず、多くの方が持つからだの悩みといえば、腰痛ですよね。 腰痛は複数の要因が絡んで起こるこ...