健康ブログ
根本解決を目指して
トレーニング
2017.12.11
空き時間は筋トレ!
自分自身で筋トレしてるとフォームによって利き方が違ったり、身体が硬く感じる時にはメニューを変えたり、確認の時間になったりもします。
再三ブログではお伝えしてるのですが僕は自分自身の身体が作れてないトレーナーはボディメイクを語る事はできないと思います。
また、基礎がないと応用ができませんので基礎を忘れないように頭に入れておく必要があります。
基礎であるフォームが頭に入ってないのにスクワットしても怪我のリスクが高いですし、アライメントが悪い状態でヒップスラストやってもお尻は上がりませんし、身体が硬いままバックプレスやっても効かせれません。
クライアントの悩みを根本解決できるような指導を目指していきたいですね。
今日も一日頑張りましょう♪
おすすめ記事
-
トレーニング
身体づくりは生活とのバランス
2018.06.27 Written by 田村 繁光
ストレッチは毎日欠かさず行っています。 筋肉の機能は基本的に縮ませる事で、縮ませる事ばかりしていると固くなっ...
-
トレーナーコラム
腕立て伏せ|プッシュアップ
2020.04.21 Written by 田村 繁光
腕立て伏せは、プッシュアップという筋トレの種目になります。 腕立て伏せは気が向いたときに床や壁に手をつい...
-
トレーニング
40代女性の腹筋トレーニングの様子
2021.04.15 Written by 田村 繁光
40代女性の腹筋トレーニングの様子です。この日はいつも以上に疲れている様子だったので、気分転換でメニューを変え...
-
トレーナーコラム
反復性の原則|継続は力なり
2021.02.21 Written by 田村 繁光
トレーニングの原則の中に「反復性の原則」というものが存在しています。トレーニング効果を出すためには、どんなに...
-
トレーニング
より良いサービスを目指して
2018.05.20 Written by 田村 繁光
先日の田村のパーソナルトレーニングの指導の時の写真です。 運動機能を高める為にTRXを使って筋トレをしたり、スト...
-
トレーナーコラム
コロナ禍ではパーソナルトレーニングがオススメ
2020.12.04 Written by 田村 繁光
なぜか体が疲れやすい、よく眠れない、なにをするのも億劫、集中力がなく考えがまとまらないなと、身体を動かさなく...