健康ブログ
朝ご飯を抜くと太りやすくなるのかを解説します
ダイエット
2023.10.16
朝食は一日のスタートを切る重要な食事で、多くの人々がその重要性を認識しています。
しかし、朝ご飯を抜くことが本当に太りやすくなるのでしょうか?
この問題について、プロのパーソナルトレーナーとしての視点から解説します。
.
【朝ご飯と代謝】
朝ご飯を食べることが、代謝に与える影響を理解することから始めましょう。
代謝はエネルギーの消費と取り込みのバランスを取り、そのバランスが健康に重要です。
朝ご飯を食べることで、体内のエネルギー供給が安定して代謝が活性化されます。
朝ご飯を抜くとカラダは長時間の飢餓状態に入ります。
これによって体はエネルギー不足を感じ、エネルギーの取り込みを最小限に抑えようとします。
その結果、代謝率が低下してしまい脂肪を蓄積しやすくなります。
.
【朝ご飯と食欲の調整】
朝ご飯を抜くことは、食欲の調整にも悪影響を及ぼす可能性があります。
断食状態からの食事制限が、昼食や夕食時に過剰な食事摂取を誘発することがあります。
朝ご飯を摂ることで、体内の満腹ホルモンであるレプチンが正常に分泌され、食事全体の摂取カロリーが調整されやすくなります。
また、朝ご飯を抜くと血糖値が不安定になり、衝動的な食事選択を引き起こす可能性が高まります。
これによって高カロリーな食品を摂りすぎてしまうことがあり、結果的に太りやすくなるでしょう。
.
【朝ご飯とエネルギーレベル】
朝ご飯を食べることは、一日中のエネルギーレベルにも影響を与えます。
朝食を摂ることで、朝からエネルギーが補給され、仕事や学業に集中しやすくなります。
逆に、朝食を抜くと朝の活動の集中力が低下してしまうなど疲労感が増します。
また、朝ご飯を摂ることで体内の糖質が利用可能なエネルギー源として使われることで、体力や集中力を維持するのに役立ちます。
逆に、朝食を抜くことでエネルギー不足が生じてしまい、余計にお腹が減って日中にお菓子や余分なカロリーを摂る傾向が高まることで太りやすくなります。
.
朝ご飯を抜くことは、太りやすくなる可能性を高めることがあります。
朝食を摂ることで代謝が活性化して、食欲の調整が改善し、一日中のエネルギーレベルが安定します。
ただし、選択肢に注意し、栄養バランスの取れた食事を摂ることが重要です。
朝ご飯は一日の最も重要な食事の一つであるため、健康的な生活を維持するために大切な要素と言えますので、ぜひ朝食を食べる習慣をつけることをオススメします(^^)/
.
.
おすすめ記事
-
ダイエット
食生活
2018.06.06 Written by 浅野 陵介
生活習慣の中で 食事を意識してると どうしても イレギュラーなことは発生します。 頑張ろうと思った時こそ ...
-
ダイエット
コンビニで選びたいモノ
2017.04.16 Written by 田村 繁光
久々に食べましたサラダチキン。昔に比べて味のバリエーションも増えて、肉も少し柔らかい感じがします!食べやすい...
-
ダイエット
苦手な事はサポーターをつけましょう
2019.06.09 Written by 田村 繁光
日常の生活の中で気付きや学びを得る為には、普段しない事をする事も必要です。 なぜ気付くのが良いか、学ぶことが...
-
ダイエット
歯磨きと同じように
2019.05.23 Written by 浅野 陵介
ダイエットしなきゃーて友達や周りの方から よく耳にします あなたにとってダイエットてどんな存在ですか? き...
-
ダイエット
見た目にこだわる
2018.12.28 Written by 田村 繁光
田村の現在の体重です。 僕の身長は175cmで平均体重は67.3kgになりますが、体型は太っては見えないと思います。 何が...
-
ダイエット
YouTube更新してます!
2018.04.30 Written by 田村 繁光
いつかのランチです。 ダイエット中ですが炭水化物も脂質も必要な栄養素なので、ちゃんと摂っております。 ガチ...