健康ブログ
寒い日の筋トレ注意点!冬のモチベーションの上げ方
トレーナーコラム
2022.12.08
外気温が低いことで、筋肉も冷えて血行が悪くなっている状態なので筋肉も収縮して硬くなりやすく、柔軟性が低下するため、筋肉や靭帯、腱などの損傷も起こしやすくなります。
柔軟性が低い状態だといつもより関節が動かないので体勢を崩したり、いきなり強い負荷がかかってしまうとケガをしやすい原因となりますが、これはトレーニング中に限らず、日常生活の中でも同じようにリスクが高くなります。
.
いまいち筋トレのモチベーションが上がらないな…ってことは誰にでもあります。
仕事や家事、育児などが忙しすぎたり、悩みごとがあったりすると、筋トレに気持ちを向けるのは誰しも難しいことなのです。
根本的な原因を解決することが必要ですが、筋トレのモチベーションを上げる方法はいくつかありますので今回はその中から厳選して5つをご紹介していきます。
.
①目標設定を明確にする
②お気に入りのトレーニングウェアで筋トレする
③YouTubeやSNSでモチベーションアップ
④小さなカラダの変化を見逃さない
⑤筋トレ仲間と繋がり情報共有をする
.
⭐︎ 筋トレがなぜ健康的な運動に選ばれるのか?⭐︎
.
①目標設定を明確にする
筋トレを始めたのはいいものの、すぐに挫折してしまったという方も多いかもしれません。筋トレを継続的に行うためには、努力だけでなく目標を定めることが重要です。目標とは、すなわち自分のゴールのことですので、ゴールがはっきり分からない場合、どうやってそこまでたどり着けばよいのかということがわからなくなります。最初に目標を考える時についつい無理なものを考えがちですので、もし実際にトレーニングをしてみて無理だと思ったら、すぐに目標の設定をやり直しましょう。
.
②お気に入りのトレーニングウェアで筋トレする
トップス、ボトムス、シューズなど、自分の気に入っているウェアが見つかると、それを身に付ける楽しさが加わるので、ジムに行くことやトレーニングをすることが楽しみになります。ジムは楽しく通い続けることが大切ですので、まずは行うトレーニングに適したウェアを用意することをオススメします。もし、コーディネートに迷ってしまったら、シンプルな上下セットアップから購入するのも良いでしょう。
.
③YouTubeなどSNSでモチベーションアップ
今の時代、YouTubeなどのSNSで場所関係なく簡単にトレーニング動画をみて筋トレを学ぶことができます。そして、今までなかなか継続することができなかったあなたのモチベーションを上げる動画がたくさんあります。キレイな人やカッコイイ人はやっぱり努力していると思わされますので、モチベーションアップに是非活用してみてください。
.
④小さなカラダの変化を見逃さない
筋トレの効果はすぐにすぐは現れません。継続してはじめて効果を実感できます。なので、トレーニングを始めてすぐのタイミングに「効果が出ていない」と勘違いしてしまうと、モチベーションが低下しやすくなります。身体の変化は、ただ身体を眺めているだけではわかりづらいものなので、記録用としてカラダの写真を撮影しておいたり体重や体脂肪率を記録するなどして、筋トレによる変化を見える化することが大切です。
.
⑤筋トレ仲間と繋がり情報共有をする
ひとりで筋トレしていると、ついトレーニングしない理由を探してしまいます。「今日は仕事が忙しかったから休もう」「今日は気分が乗らないから休もう」などとサボりやすくなり、結果的にモチベーションが低下してしまいがちです。筋トレ友達やSNSで繋がっている筋トレ仲間がいれば切磋琢磨できるのでモチベーションを高めやすくなります。
.
寒い時期は外に出たくない、運動する気が起きないなど、モチベーションの低下も起きやすくなりますが寒い時期でもトレーニングに取り組むかによって、差が開くので寒さに負けず、冬こそパーソナルトレーニングを行いましょう(^^)/
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
筋トレする時にはシューズは必要?|安全性と効率について
2020.03.27 Written by 田村 繁光
気温が上がるにつれて多くのお問い合わせをいただいております。 お問い合わせの際にシューズは何が良いかと度々聞...
-
トレーナーコラム
筋トレ後のプロテイン
2017.01.25 Written by 田村 繁光
筋トレ後のプロテインは美味しいです! プロテインは日本語でタンパク質という意味で、 タンパク質の粉を溶か...
-
トレーナーコラム
筋トレを習慣化する3つの方法を現役トレーナーが解説
2021.11.25 Written by 田村 繁光
筋トレを習慣化するための方法について、現役のトレーナーが解説します。 健康的な生活を送り、体力や筋力を向上さ...
-
トレーナーコラム
筋トレを楽しいと思えるようになるには
2021.10.08 Written by 田村 繁光
筋トレは健康的な生活を支える素晴らしい方法ですが、多くの人にとっては退屈でつらいものに感じられることがありま...
-
トレーナーコラム
筋トレをする理由
2017.11.09 Written by 田村 繁光
珍しくタンクトップ← 大会に出る期間ではない時期の筋トレは週に3回程度やります。 僕個人の目的は日常動作をい...
-
トレーナーコラム
ジムに通うのメリット|ダイエットを効果的に行うには
2020.10.31 Written by 田村 繁光
自分でダイエットをしようと思っても、運動も食事管理もなかなか続けることができない…と悩んでいる方はいらっしゃ...