健康ブログ
寒い日の筋トレ注意点!冬のモチベーションの上げ方
トレーナーコラム
2022.12.08
外気温が低いことで、筋肉も冷えて血行が悪くなっている状態なので筋肉も収縮して硬くなりやすく、柔軟性が低下するため、筋肉や靭帯、腱などの損傷も起こしやすくなります。
.
柔軟性が低い状態だといつもより関節が動かないので体勢を崩したり、いきなり強い負荷がかかってしまうとケガをしやすい原因となりますが、これはトレーニング中に限らず、日常生活の中でも同じようにリスクが高くなります。
.
⭐︎ 筋トレがなぜ健康的な運動に選ばれるのか?⭐︎
.
また、寒さによって交感神経が優位になりやすいので血管が収縮して血圧が上がりやすい時期でもあります。血圧の上昇は心臓への負担が増するので狭心症や心筋梗塞など重大な疾患のリスクを高めてしまいます。
.
寒い時期にトレーニングをする時はウォーミングアップの為に1セット多めにして、軽めのウエイトから始めることを検討しましょう。
.
寒い時期は外に出たくない、運動する気が起きないなど、モチベーションの低下も起きやすくなりますが寒い時期でもトレーニングに取り組むかによって、差が開くので寒さに負けず、冬こそパーソナルトレーニングを行いましょう(^^)/
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
習慣づくりは大切!新しい行動を習慣づけるテクニック
2022.11.04 Written by 田村 繁光
田村が最近飲んでいるプロテインです。 プロテインは朝と筋トレ後に必ず飲むのと間食で飲んだり、食事の代わりに飲...
-
トレーナーコラム
筋トレで一番のアンチエイジング効果は?!
2021.10.25 Written by 田村 繁光
アンチエイジングの為に運動をする人は多いと思います。筋トレをするメリットは筋肉がついて代謝アップによる血流の...
-
トレーナーコラム
自己流トレーニングのリスク
2020.10.30 Written by 田村 繁光
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、運動不足を感じる人が増えた事で自宅で筋トレする人が増えているようで...
-
トレーナーコラム
インプットとアウトプットでサービス向上
2020.10.09 Written by 田村 繁光
昨日は竹内トレーナーの研修を行いました。 90人近い面接から2人を採用した選び抜かれたトレーナーです♪ 学...
-
トレーナーコラム
チャリの法則
2017.06.11 Written by 田村 繁光
田村は只今減量中でして、深夜に炭水化物を食べるのは避けています。先日、営業終了後にコンビニに収入印紙を買いに...
-
トレーナーコラム
筋トレには効果を出す為に必要なこと
2020.02.25 Written by 田村 繁光
筋トレには効果を出す為に、必ず必要な原理原則があります。 その中の一つに【過負荷の原理】というものが存在して...