健康ブログ
実践者であること
トレーニング
2018.01.27
臨場感を感じていただきたくて今日の写真はブレたものを使わせていただきます(笑)
先日は背中のトレーニング。
僕の弱点部位は背中、逆三角形を強調したカッコいい身体を作りたいです。
再三ブログでは書いていますが、実践者でない人が人に何かを教える事はあり得ません。
身体づくりしていない人が身体づくりの指導はできませんし、食事管理をしていない人が食事管理の指導はできません。
なぜ実践者でないといけないか。
それは実践者は圧倒的に気付きと学びの数が多いからです。
ライセンスや指導経験がいくらあっても、気付きと学びが少ない人はプロフェッショナルとは言えません。
おすすめ記事
-
トレーニング
ピラティスのすごい効果!ヨガとの違いや体幹の重要性
2020.06.18 Written by 田村 繁光
勉強熱心な鳥越トレーナーです。 最近はピラティスの勉強に励んでいます。 ピラティスは西洋のヨガと呼ばれ...
-
トレーニング
アドバイスを聞き入れる人は成長する
2019.06.29 Written by 田村 繁光
先日、行った研修の一コマ。 浅野トレーナーが前田トレーナーのアドバイスを聞いています。 トレーナーをしてい...
-
トレーニング
防衛本能との線引き
2017.08.23 Written by 田村 繁光
7月30日のコンテストに向けての対策の時に、右肩と腰を痛めてしまい徐々に回復傾向に向かっております。恐らくオヤシ...
-
トレーニング
パーソナルトレーニングをする上で重要な要素
2021.01.28 Written by 田村 繁光
パーソナルトレーニングをする上で重要な要素の一つに、パーソナルトレーナーとの相性が挙げられます。セッション価...
-
トレーニング
筋トレの王道|スクワットのトレーニング説明
2021.01.20 Written by 田村 繁光
連日たくさんのお客様きご来店いただきまして、ありがとうございます。今回は自宅でできる脚を鍛える...
-
トレーニング
すぐやる、今やる、ここでやる
2019.08.08 Written by 田村 繁光
髪を切る時間がなかなか作れず、ボサボサの髪を、最近切ってもらいました。 外見はその人の内面を表すと言いますが...