健康ブログ
実践者であること
トレーニング
2018.01.27
臨場感を感じていただきたくて今日の写真はブレたものを使わせていただきます(笑)
先日は背中のトレーニング。
僕の弱点部位は背中、逆三角形を強調したカッコいい身体を作りたいです。
再三ブログでは書いていますが、実践者でない人が人に何かを教える事はあり得ません。
身体づくりしていない人が身体づくりの指導はできませんし、食事管理をしていない人が食事管理の指導はできません。
なぜ実践者でないといけないか。
それは実践者は圧倒的に気付きと学びの数が多いからです。
ライセンスや指導経験がいくらあっても、気付きと学びが少ない人はプロフェッショナルとは言えません。
おすすめ記事
-
トレーニング
自宅でアブローラーの効果とやり方
2021.12.04 Written by 田村 繁光
自宅でもできる筋トレをしようとした方で、トレーニング器具を探したら高確率で目につく腹筋ローラー、通称アブロー...
-
トレーニング
フィットネスの魅力をパーソナルトレーニングで伝えたい
2019.06.08 Written by 田村 繁光
パーソナルトレーニングの指導風景です。 パーソナルトレーニングは専属のトレーナーがマンツーマンで運動指導をす...
-
トレーナーコラム
【自宅で簡単トレ】ヒップリフトの効果的なやり方
2020.09.07 Written by 田村 繁光
ヒップリフトは、体幹を鍛えるトレーニングとして人気のトレーニングですが、お尻にある大臀筋と腰にある脊柱起立筋...
-
トレーニング
筋トレの成功の鍵は正しいフォーム
2021.10.20 Written by 田村 繁光
筋力トレーニングは健康的な生活に欠かせない要素であり、効果的な筋トレを行うためには正しいフォームの確保が不可...
-
トレーナーコラム
フィットネスジム初心者こそパーソナルトレーニング
2021.06.14 Written by 田村 繁光
トレーニング前後の写真や会話内容をカルテに記録することで、次回来店以降のお客様フォローに活かせます。また、お...
-
トレーニング
筋トレの効果を高める為に
2018.08.15 Written by 田村 繁光
ダンベルやバーベルを持って筋肉をつける為の筋トレをする時は、狙った筋肉にきちんと負荷をかける必要があります。 ...