健康ブログ
実践者であること
トレーニング
2018.01.27
臨場感を感じていただきたくて今日の写真はブレたものを使わせていただきます(笑)
先日は背中のトレーニング。
僕の弱点部位は背中、逆三角形を強調したカッコいい身体を作りたいです。
再三ブログでは書いていますが、実践者でない人が人に何かを教える事はあり得ません。
身体づくりしていない人が身体づくりの指導はできませんし、食事管理をしていない人が食事管理の指導はできません。
なぜ実践者でないといけないか。
それは実践者は圧倒的に気付きと学びの数が多いからです。
ライセンスや指導経験がいくらあっても、気付きと学びが少ない人はプロフェッショナルとは言えません。
おすすめ記事
-
トレーニング
腹筋に自信がない方へ腹筋方法
2019.01.22 Written by 田村 繁光
腹筋のバリエーションのご紹介です。 背中にクッションを挟んで、身体が少し起きた状態がスタートポジションです。...
-
トレーナーコラム
筋トレした後は腕が太くなる?パンプアップの仕組み
2020.03.30 Written by 田村 繁光
筋トレした後は鍛えた部位が一時的にですが、少し太くなります。 これをパンプアップと呼ぶのですが、筋トレをして...
-
トレーニング
練習開始
2017.07.03 Written by 前田 竜
走り始めた前田です!! おかやまマラソンの練習を始めました ひとまず週末ランから始めて少しづつ距離を伸ばし...
-
トレーニング
筋トレメニューを作るポイント
2021.10.10 Written by 田村 繁光
筋力トレーニングは健康的な体を築くために不可欠な要素ですが、適切な筋トレメニューを作成することは重要です。 ...
-
トレーニング
筋トレ前にストレッチはするべきか
2021.03.09 Written by 田村 繁光
ストレッチをする事で、筋肉や関節がストレッチされ可動域が広がり怪我をしにくくなったり血流が良くなり筋温が温ま...
-
トレーニング
お客様のタイプに合わせたトレーニングメニュー
2021.12.12 Written by 田村 繁光
40代女性のお客様のトレーニング風景です。 一年中仕事が忙しい方ですが、毎回セッション終わりに一ヶ月先のスケジ...