健康ブログ
努力を惜しまない理由
トレーナーコラム
2019.05.03
努力とは?
wikipediaで努力を調べると、「目標の実現のため、心身を労してつとめること」とあります。
徹夜で勉強したり、身を粉にして働いたりするのが努力と定義されがちですね。
心理学で有名なアドラー心理学では、「好きなことに対する努力は努力と言わない」と言われるそうです。
元大リーガーのイチロー選手がインタビューど「やるべき事をやってきただけ」と言ってた事がありますが、好きな事をやっている時は努力した自覚がないのです。
努力の解釈は様々だと思いますが、ボディビルダーとか健康オタクは、筋トレや競技に出るのが好きだから続けられるので、努力をしている訳ではないとアドラー心理学では解釈します。
逆に、食べるのが心の底から生き甲斐で、本当に運動するのが嫌いだけどダイエットしたり、運動をしている人を努力と定義するみたいです。
我々、トレーナーをしている人は運動が好きで、コンテストに出る人は競技が好きで食事制限ができる人ですが、一般の方でダイエットをされる方は本当にものすごい努力です。
パーソナルトレーナーとして、身体づくりに対して努力をしているクライアントの方を心から支える、その為に努力はこれからも惜しみません。
なぜならパーソナルトレーナーの仕事を心から誇りに思っているからです。
YouTube毎日更新中です!
体重を毎日計るけど増減があるのはなぜ?
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
ジムで痩せるのが健康ではないということ
2020.03.16 Written by 田村 繁光
日本の平均寿命はどんどん伸びていますが、健康意識が高まっているいる結果ですね。 厚生労働省が2019年7月30日に公...
-
トレーナーコラム
疲れやすい眠れないのはストレス?体調管理の基本を専門家が解説
2022.01.25 Written by 田村 繁光
現代社会では、多くの人々が疲れやすさや睡眠の問題に悩まされています。 この記事では、身体の専門家の視点から、...
-
トレーナーコラム
大人の「痛み」の正体と日常の癖が引き起こす姿勢トラブル
2024.06.25 Written by 田村 繁光
現代社会では多くの大人が肩こりや腰痛日常的に痛みや不快感を感じていて、厚生労働省が実施する「国民生活基礎調査...
-
トレーナーコラム
ジム通い初心者こそパーソナルトレーニングがオススメ
2020.03.09 Written by 田村 繁光
ジムに通おうと、いざジムに入会しよう!と思っても、どこのジムが良いのか迷ってしまう方が多いと思います。 ジム...
-
トレーナーコラム
平均寿命と健康寿命との差をなくそう!
2021.03.20 Written by 田村 繁光
60代男性のお客様から北海道のお土産をいただきました♪こちらの方は股関節の痛みが常にあるそうで股関節症と診断さ...
-
トレーナーコラム
感情や気持ちを伝えるコミュニケーション|メラビアンの法則
2020.06.16 Written by 田村 繁光
5年前に買った本を読み返してみました。 「好印象を与える極意」として、研修やセミナー、レクチャー本などさま...