健康ブログ
不調の原因はタンパク質不足?栄養基礎知識について
日常
2023.01.15
いつまでも活動的なカラダを維持し続けるためには身体づくりの為の栄養が必要です。
身体を作って整えるにはタンパク質をしっかり摂っておきましょう!
.
タンパク質は筋肉、内臓、骨、血液、皮膚、髪、爪など、人間の身体のほとんどがタンパク質が土台となってできています。
.
また、身体を整えるために働くホルモンや、免疫機能の維持や身体を動かすエネルギー源としても使われているのでタンパク質は欠かせない大切な栄養素です。
.
タンパク質の必要量は体重や活動量で異なりますが、一般の方の場合は1日に体重1kg当たりタンパク質1gが目安になります。
栄養不足や体力低下を予防するためには、上記の目標摂取量を目安にしてください。
.
⭐︎ ボディメイクは食事で変わる!摂るべき栄養素と効果を高めるポイント⭐︎
爪が割れやすくなった、疲れやすくなった、思考力や集中力が低下したなど、これらはすべてタンパク質不足が原因かもしれません。
.
タンパク質が不足すると細胞がしぼんで肌はガサガサ、髪はパサパサ、爪も弱くなります。
感情や気分、睡眠に関わるホルモンもタンパク質でできていて、集中力や判断力など脳の機能にも重要な役割を担っているので認知症予防にも欠かせない栄養素です。
.
タンパク質が足りているかどうかは、血液検査の数値でも分かりますが当店のインボディ測定でもタンパク質数値が分かります。
たんぱく質の効率的に摂って、何歳になっても元気なカラダを保ちましょう(^^)/
.
.

おすすめ記事
-
日常
やることは皆同じ
2018.08.19 Written by 浅野 陵介
今日は友人でもあり戦友でもある人の ボディビルコンテストを応援に行きました。 今、毎週のように全国各地で ...
-
日常
好きな理由?
2019.07.25 Written by 浅野 陵介
今日、お客様から不意に どうやったら筋トレが好きになれる? と聞かれました。 これは結構聞かれるベスト3ぐら...
-
日常
テクニック研修
2018.04.04 Written by 田村 繁光
先日はテクニック研修をしました。 1人では効かせにくい背中と脚についてのコンディショニング法や筋トレについて...
-
日常
遅めの初詣
2016.02.01 Written by 田村 繁光
先日、遅くなりましたが初詣に。 「こころがまえ」に苦労が報われると 書いてあったのを見てテンションが上がり...
-
日常
お客様からの差し入れ|忙しくてもエネルギー補給
2021.06.15 Written by 田村 繁光
前田京介トレーナー担当の女性のお客様からプロテインバーの差し入れをいただきました、ありがとうございます。スタ...
-
日常
カッコよさを競う
2016.03.13 Written by 田村 繁光
田村のボディですが、ぼちぼち絞れてきました♪ 昨年は絞り過ぎて小さくなっていたので、 今年はバランスを意識...