健康ブログ
上半身を鍛えるダンベルプレスとベンチプレス、筋トレを効果的に行うには?
トレーナーコラム
2020.03.06
近年、健康ブームやジムの増加で筋トレをする方が増えています。
ビジネスパーソンや主婦やOLの間でも筋トレをしている方が多くなってきています。
筋トレについてより一層、知識を身につけていただく為に今日は「ダンベルプレス」という種目のご説明をします。
筋トレBIG3と言われる一つが「ベンチプレス」です。
ベンチプレスはバーベルを使いますが、フォームは同じでダンベルを使うのがダンベルプレスになります。
主に大胸筋を鍛えるための種目になります。
ダンベル、バーベルはどちらも筋トレにはお馴染みの器具ですが、わかりやすい違いとしてバーベルはウエイトを両手で扱い、ダンベルは片手ずつで扱うものという違いがあります。バーベルの方が両手で扱う分、高重量をでのトレーニングが可能ですし、両手で扱うのでバランスがとりやすく、左右の筋肉に対して均等に負荷をかけることができます。
逆に、ダンベルはバーベルと比べると重量をかけにくくなりますが、ダンベルのほうがバーベルよりも可動域が広くなります。
例えば、バーベルを使用したベンチプレスとダンベルを使用したベンチプレスで比べた場合、ダンベルプレスの方がより可動範囲を広くする事ができたり、
片手ずつ扱う事ができるので左右別々に鍛えることができます。
さて、ダンベルプレスのやり方ですが、ダンベルを胸に抱えた状態でシートに寝ます。
ベンチに仰向けになってダンベルを握り、持ち上げて下ろすを繰り返す動作になります。
ポイントは以下の通りになります。
1. スタートポジションで肩甲骨をしっかりと寄せて背中にアーチを作る
2. ダンベルの特徴を活かすなら下ろす時に、胸にストレッチを効かせるように、できるだけ低い位置までダンベルを下ろす
3. ダンベルを持ち上げた時に、肘が伸び切ってしまわないようにする
4. 下ろす時はゆっくり下ろす
ダンベルプレスは初心者の方や、重い重量を扱うのであれば、補助をしてくれる人がいると安全です。
重量を調節する時にも注意が必要で慣れるまで、いきなり重いウエイトは持たないようにしましょう。
ダンベルとバーベルを選ぶかは、目的に合わせてうまく使い分けるようにしましょう。
どちらも正しいフォームで行うことでケガの危険性は低くなり、トレーニング効果は高まります。
バーベルベンチプレスとダンベルベンチプレス上手く使い分けることができれば、より効率的な筋トレを実現できますよ♪
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
美人になる方法
2021.01.21 Written by 田村 繁光
美人になる方法とありますが、美人になる土台を作るのは「自分を愛すこと」とあります。真の美しさは外見のみでなく...
-
トレーナーコラム
何にお金と時間を使いますか?
2021.10.14 Written by 浅野 陵介
男性はかっこいい身体になりたい人が多いと思います。 女性はいつまでも綺麗でいたい可愛くなりたい と思う...
-
トレーナーコラム
基礎代謝とは?基礎代謝の上げ方を解説!
2021.11.23 Written by 田村 繁光
「基礎代謝」という言葉をよく聞きますよね。 知っているようで良く知らない方もいらっしゃる基礎代謝ですが、...
-
トレーナーコラム
時間の使い方の達人に
2019.04.02 Written by 田村 繁光
深夜0時を回った頃に雑貨を持って倉敷店に行ったら、浅野トレーナーが筋トレしてました。 彼は時間の使い方の効率...
-
トレーナーコラム
同じ気持ちで
2018.07.04 Written by 田村 繁光
僕がコンテストで海外にいた時に浅野君に電話番のお願いをしたお礼に食事に誘ったのですが、その時にいつも彼の履い...
-
トレーナーコラム
ダイエットの本当の意味
2018.08.10 Written by 田村 繁光
最近バタバタであまり食欲がなく、少量でも筋力を維持できるかなと思って高カロリー系のものを食べるようにしている...