健康ブログ
パーソナルトレーナーの技術
トレーニング
2018.09.01
トレーナーの勉強は実技だけでなく、資格を発行している協会のガイドラインを勉強したり、機能解剖の勉強やコーチングの勉強など、学ぶ事はたくさんあります。
基礎を知っていると、なぜそれを行うかが明確に説明できます。
例えば、ヒップアップの為にトレーニングすべきはヒップスラストなどでお尻を鍛えてもヒップアップは実現しません。
こういった事も機能解剖を理解しておくとわかるはずです。
基礎を大切にするから結果の出る指導ができると思います。
今日から9月ですね。今日もたくさんの方の笑顔の為、頑張ります♪
おすすめ記事
-
トレーニング
アドバイスを聞き入れる人は成長する
2019.06.29 Written by 田村 繁光
先日、行った研修の一コマ。 浅野トレーナーが前田トレーナーのアドバイスを聞いています。 トレーナーをしてい...
-
トレーナーコラム
ジムに通うのメリット|ダイエットを効果的に行うには
2020.10.31 Written by 田村 繁光
自分でダイエットをしようと思っても、運動も食事管理もなかなか続けることができない…と悩んでいる方はいらっしゃ...
-
トレーニング
仕事終わりの
2019.07.09 Written by 浅野 陵介
仕事が終わり自分のトレーニングです。 トレーニングをしない理由が僕にはないです。 説得力、見た目、とても大...
-
トレーニング
インナーマッスルが弱くなると疲れやすくなる!効果的に鍛える方法
2022.01.31 Written by 田村 繁光
インナーマッスルは鍛えた方が良いよと聞いたことがある方が多いかもしれません。 インナーマッスルとは、その名前...
-
トレーニング
ジムに通う本来の目的を明確にする事で良い方向に向かう
2020.09.01 Written by 田村 繁光
エアロビクスやボクササイズなどをして、楽しみに行く人もいれば、ヨガやピラティスをして、しなやかな身体づくりが...
-
トレーニング
膝痛や腰痛など、カラダの痛みを根本改善するには
2020.05.20 Written by 田村 繁光
3年前に書いた本です。膝痛や腰痛など、カラダで痛みが出る原因は様々ですが、筋肉や関節が固まって痛みが発生するパ...