健康ブログ
トレーニングの原理「意識性の原則」
トレーニング
2020.07.15
トレーニングの原理に「意識性の原則」というものがあります。
行うトレーニングがどんな意味を持っているのかを理解しておくとトレーニング効果が高まります。
トレーナーがトレーニング目的を把握していても、クライアントに正しく伝わっていなければ、その方は本来意図していたトレーニング効果を得られない可能性が高くなります。
それを行うことでどのような効果が向上あるのか、どこが鍛えられるのかしっかり理解したうえで取り組んだ方が、効果は現れやすいという事です。
トレーニングの実施目的や実施方法、そのトレーニングにより得られる効果など、なぜそのトレーニングを行うのかをしっかり意識して、メニューの組み立てやトレーニングを実施しましょう♪
.
おすすめ記事
-
トレーニング
腰痛改善ストレッチ紹介
2019.01.08 Written by 田村 繁光
今日は“腸腰筋”という筋肉のストレッチをご紹介します。 腸腰筋とは、背骨と足の付け根を結ぶ大腰筋と、腰骨と足...
-
お客様の声
一生に一回
2016.01.09 Written by 田村 繁光
先日、女性クライアントの方から京都のお土産をいただきました。 こちらの女性は一ヶ月と一週と-4.2kgと順調です♪ ...
-
トレーニング
実践者であること
2018.01.27 Written by 田村 繁光
臨場感を感じていただきたくて今日の写真はブレたものを使わせていただきます(笑) 先日は背中のトレーニング。 ...
-
お客様の声
40代男性の3ヶ月間のダイエット経過
2021.05.13 Written by 田村 繁光
40代男性の3ヶ月間のダイエット経過です。体重71.7kg→66.8kg(-4.9kg)骨格筋量31.6kg→32.8kg(+1.2kg)体脂肪量15.7kg→8.8kg(-6.9kg)体脂...
-
お客様の声
60歳のボディメイク
2017.04.26 Written by 田村 繁光
先日は胸の筋トレの日♪部位を二部位ずつ鍛えて、しっかり運動の量を確保します。 60歳男性の方が3月から本格的に減...
-
トレーニング
せっかくの行動が、、、
2019.09.19 Written by 浅野 陵介
職場以外で ジムに行って身体を鍛える時もあるのですが 職場周りを見ると 人が沢山いてやりたいことが 出来な...