健康ブログ
トレーニングの原理「意識性の原則」
トレーニング
2020.07.15
トレーニングの原理に「意識性の原則」というものがあります。
行うトレーニングがどんな意味を持っているのかを理解しておくとトレーニング効果が高まります。
トレーナーがトレーニング目的を把握していても、クライアントに正しく伝わっていなければ、その方は本来意図していたトレーニング効果を得られない可能性が高くなります。
それを行うことでどのような効果が向上あるのか、どこが鍛えられるのかしっかり理解したうえで取り組んだ方が、効果は現れやすいという事です。
トレーニングの実施目的や実施方法、そのトレーニングにより得られる効果など、なぜそのトレーニングを行うのかをしっかり意識して、メニューの組み立てやトレーニングを実施しましょう♪
.
おすすめ記事
-
トレーニング
増量中
2017.12.17 Written by 田村 繁光
増量が順調で2ヶ月で7kg増まできました。 体重が増えるルール、筋肉量を増やすルールなどを確認できています。 無...
-
お客様の声
ビフォーアフター(途中経過)
2017.06.24 Written by 浅野 陵介
こちら20代後半の女性の途中経過‼︎ ぽっこりお腹から 引き締まったお腹に(o^^o) 仕事のお付き合いで 食事会もか...
-
お客様の声
あっという間の
2018.01.19 Written by 浅野 陵介
1人で頑張ろうと思うと、なかなか時間が経つのが 長く感じ、頑張ることも難しいと思います。 ですがこちらのお客...
-
トレーニング
シェア
2019.12.10 Written by 浅野 陵介
今日は仕事終わりに 櫻木トレーナーから田村社長からの 研修で得たことを 教えてもらいました♪ 田澤トレーナ...
-
トレーニング
たった30秒で効果アリ!ぽっこりお腹解消のための方法とは
2022.01.22 Written by 田村 繁光
なかなかヘコまない下腹にお悩みの方も多いと思います。下腹部の筋トレはダイエット目的以外の方にもオススメですが...
-
お客様の声
ダイエットに成功
2015.12.04 Written by 田村 繁光
昨日の女性クライアントの方のパーソナルトレーニング中の風景です。 重量が重くなると重心が傾いたり、 身体が...