健康ブログ
トレーニングのルールを知って効果的なトレーニングをしましょう
トレーナーコラム
2023.04.24
皆さんはトレーニングを効率よく行うためのルールがあることをご存知でしょうか?
それがトレーニングの原理原則といってトレーナーの専門学校に行くと必ず勉強する内容で、この原理原則を知っていると効率よくトレーニングを行えるだけでなく、トレーニングメニューの組み方やカラダへの意識が大きく変化しますのでご紹介します。
.
トレーニングを行なっていく上で大事なポイントがトレーニングには存在します。
漫然とトレーニングするよりこの法則を知ることでカラダの使い方が変わり、トレーニング効果を引き出して効果的に効率よく安全にご自身のカラダを整えていくことができます。
それは以下の3原理と5原則と言われるものです!
.
⭐︎トレーニングの原理原則 反復性の原則とは?⭐︎
3原理
・過負荷の原理
・可逆性の原理
・特異性の原理
5原則
・前面性の原則
・漸進性の原則
・反復性の原則
・個別性の原則
・意識性の原則
.
上記のものが、3原理5原則と呼ばれるものになります!
今回はこちらから、【可逆性の原理】についてご説明をさせて頂きます。
.
●可逆性の原理
トレーニングを続けていくと身体に変化が見られます。しかしトレーニングをやめてしまうとカラダは元の状態に戻ろうとします。
これを可逆性の原理と言います。
やめると戻ってしまうということは、適切な運動を続けることの大切さを表しています。
つまりトレーニングは継続することに意味があり、短期的に追い込んで変化したとしてもその後やめてしまうと意味がなくなってしまうということです。
.
いかがだったでしょうか?
この元に戻ろうとする変化はトレーニングを中止してから約1~2週間程度で現れると言われていますので、トレーニングを継続していくことが最も重要であることが分かります。
週に1回はトレーニングを行なっていくことをおススメしています。
.
今回説明させて頂いた、可逆性の原理はトレーニングを行う上でとても大事なことになってきます。
ダイエット中の方のリバウンドはこちらの原理に当てはまるので、無理なダイエットは続かないということです。
.
トレーニングの原理原則については全員に必ず覚えて下さいと言うわけではありませんが、このようなものが存在するということを知っておいて今後のカラダづくりに活かしていただけますと幸いです。
.
また、一度で良いのでご自身のトレーニングに当てはめてみて、ご自身が理想のカラダになる為に遠回りしていなかったか、改めて振り返るキッカケとなって頂ければと思います(^^)
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
何か正しくて何が間違っているのか
2021.03.19 Written by 田村 繁光
僕がフィットネス業界に入った14年前に比べて、WEB上やSNSなどでたくさんの情報が入り乱れるようになりました。 . ...
-
トレーナーコラム
新型コロナウイルス感染症の影響から不眠症が増加
2021.09.21 Written by 田村 繁光
新型コロナウイルス感染症の影響によって、あるある健康問題が懸念されているようです。それは「コロナ不眠症」だそ...
-
トレーナーコラム
糖質制限ダイエットについて
2021.04.10 Written by 田村 繁光
ダイエット方法のひとつとしてよく知られているのが糖質制限ですね。 どんなダイエットの方法も、正しい知識を...
-
トレーナーコラム
筋トレでストレス解消
2020.07.08 Written by 田村 繁光
ストレス社会といわれていますが、職場や学校、家庭などのさまざまな環境においてストレスを溜めている人は多いと思...
-
トレーナーコラム
パーソナルトレーニングを受けるメリットをまとめてみました
2020.05.10 Written by 田村 繁光
5年前に東京でパーソナルトレーニングを受けた時の写真です。 パーソナルトレーニングとは、トレーナーがマンツ...
-
トレーナーコラム
効果的なスクワット|キング・オブ・エクササイズ
2020.04.05 Written by 田村 繁光
シェイプアップ、筋力アップ、健康維持など、身体づくりの目的は様々だと思いますが、それらの目的を達成する為に効...