健康ブログ
トレーナーとしての分別
日常
2018.02.08
先日はジムでトレーニング。
利用者のトレーニングの方法を見てなんとなくでも良いとか悪そうとかの判断をするのって恐らく判断できるかと思います。
良い悪いの分別をするのは簡単で、重要な事は、なぜ良いのか悪いのかを紐解いて論理的に説明できないとトレーナーとは言えません。
たまにジムに行くとたくさんの気付きがあります。
おすすめ記事
-
日常
なりたい自分をイメージする
2019.03.16 Written by 田村 繁光
先日は、経営についての勉強会。 それぞれの企業さんは業種関係なく、問題や課題を抱えています。 その問題や課...
-
日常
2号店
2018.06.17 Written by 浅野 陵介
岡山市にある 健康屋2号店に社長と行かせて頂きました。 今更ですが浅野は2号店に初めて行きました笑 RETIO(レシ...
-
日常
満たす
2021.07.12 Written by 浅野 陵介
最近、靴を買うことが増えました! (といっても一つの物を大切に使うタイプです) 新しい靴は...
-
日常
自分で選んで決めたこと
2020.01.28 Written by 浅野 陵介
新幹線での移動中の時の食事です。 たまたま隣に座ってた知らない方の 駅弁が美味しそうだなぁ。 と思いながら...
-
日常
レシオ東岡山店にて
2019.09.23 Written by 田村 繁光
レシオ東岡山店で、天峰マネージャーさんからプロテインゼリーをいただきました。 超美味しいし、栄養満点のサプラ...
-
日常
料理を楽しもう♪
2016.10.09 Written by 田村 繁光
ドーンと卵を一気に調理してみました! 最近は全卵を1日に10個ぐらい食べるようにしています♪ コンテスト使用...