fbpx

健康ブログ

タンパク質で太らない体に タンパク質を摂取するメリット

トレーナーコラム

2022.10.27

3食タンパク質を食べる習慣がついてから食べても太りづらい体質になったというお声をたくさんいただきます。

.

水分を除いて人の身体は約40%がタンパク質でできていて、酵素やホルモンや血液もタンパク質が主な原料なので十分なタンパク質がとれないと、不調の原因にもなります。

その他にも嬉しい効果がたくさんあります。

.

⭐︎ 太りやすい習慣を改善!代謝を上げて痩せやすい身体を作る方法⭐︎

.

①美肌効果や抜け毛予防、健康な爪をつくる

肌のハリにはコラーゲン、髪や爪にはケラチンというタンパク質が必要不可欠です。タンパク質を摂ることで健康な肌、髪、爪の維持に繋がります。

.

②眠りの質が良くなる

質のよい睡眠に必要なメラトニンの元になるのは複数のアミノ酸です。タンパク質を分解するとアミノ酸なのでタンパク質を摂ることでメラトニンを分泌しますので眠りの質が良くなります。

.

③太りにくい体質になる

タンパク質をとることで筋肉量が増えやすくなるので基礎代謝が高まります。筋肉量が多ければ自然と消費されるエネルギーも増えるので、太りにくくなります。

.

④骨粗しょう症予防

骨は、骨代謝によって毎日生まれ変わっています。骨代謝のためには、カルシウムだけでなくタンパク質が不可欠です。高齢者を含む一般の方々にとっても、骨粗鬆症や骨折は、日常生活に支障をきたすので予防と対策のためにタンパク質の摂取が必要です。

.

タンパク質は3食均等に摂るのがポイントです。運動時に体内のタンパク質が不足していると筋肉づくりが効果的に行われないので運動をする際は特に気をつけるべしです。

.

また、睡眠中はタンパク質が代謝されて減り続けている状態で、筋肉が分解されるリスクがあるので特に朝食でタンパク質をしっかりとるのが重要です。

.

投稿者

代表取締役

田村 繁光

おすすめ記事

カテゴリー

今すぐ問い合わせる 今すぐ問い合わせる
初診料・年会費・入会費¥0
カンタンネット予約