健康ブログ
タンパク質で太らない体に タンパク質を摂取するメリット
トレーナーコラム
2022.10.27
3食タンパク質を食べる習慣がついてから食べても太りづらい体質になったというお声をたくさんいただきます。
.
水分を除いて人の身体は約40%がタンパク質でできていて、酵素やホルモンや血液もタンパク質が主な原料なので十分なタンパク質がとれないと、不調の原因にもなります。
その他にも嬉しい効果がたくさんあります。
.
⭐︎ 太りやすい習慣を改善!代謝を上げて痩せやすい身体を作る方法⭐︎
.
①美肌効果や抜け毛予防、健康な爪をつくる
肌のハリにはコラーゲン、髪や爪にはケラチンというタンパク質が必要不可欠です。タンパク質を摂ることで健康な肌、髪、爪の維持に繋がります。
.
②眠りの質が良くなる
質のよい睡眠に必要なメラトニンの元になるのは複数のアミノ酸です。タンパク質を分解するとアミノ酸なのでタンパク質を摂ることでメラトニンを分泌しますので眠りの質が良くなります。
.
③太りにくい体質になる
タンパク質をとることで筋肉量が増えやすくなるので基礎代謝が高まります。筋肉量が多ければ自然と消費されるエネルギーも増えるので、太りにくくなります。
.
④骨粗しょう症予防
骨は、骨代謝によって毎日生まれ変わっています。骨代謝のためには、カルシウムだけでなくタンパク質が不可欠です。高齢者を含む一般の方々にとっても、骨粗鬆症や骨折は、日常生活に支障をきたすので予防と対策のためにタンパク質の摂取が必要です。
.
タンパク質は3食均等に摂るのがポイントです。運動時に体内のタンパク質が不足していると筋肉づくりが効果的に行われないので運動をする際は特に気をつけるべしです。
.
また、睡眠中はタンパク質が代謝されて減り続けている状態で、筋肉が分解されるリスクがあるので特に朝食でタンパク質をしっかりとるのが重要です。
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
パーソナルトレーナーの仕事の魅力
2018.10.03 Written by 田村 繁光
パーソナルトレーニングの仕事をしていて一番嬉しい事は、お客様の人生を変える程の指導や影響を与える事ができた時...
-
トレーナーコラム
生活の質が結果に繋がる
2017.06.21 Written by 田村 繁光
去年の沖縄大会前の写真です。この時はウエスト70cmまで落ちて、食事管理とウエイトトレーニングのみで調整をしました...
-
トレーナーコラム
プロフェッショナルとは
2018.04.03 Written by 田村 繁光
先日撮った写真です。 絶賛減量中、ぼちぼち体脂肪が落ちてますがまだまだベストではありません。 筋肉量を落と...
-
トレーナーコラム
女性も安心♪
2019.01.28 Written by 田村 繁光
健康屋は専門知識のあるパーソナルトレーナーがお客様一人一人にあったトレーニング、栄養管理やライフスタイルの提...
-
トレーナーコラム
最小の努力で結果成果を作る
2019.08.28 Written by 田村 繁光
パーソナルトレーナーとして必要なのが、専門性と人間性です。 専門性があるのは当たり前のことですが、人間性につ...
-
トレーナーコラム
腕立て伏せ|プッシュアップ
2020.04.21 Written by 田村 繁光
腕立て伏せは、プッシュアップという筋トレの種目になります。 腕立て伏せは気が向いたときに床や壁に手をつい...