健康ブログ
ストレッチの定義と活用法
トレーニング
2020.03.11
先日はスタッフ同士で研修を行いました。
テーマはストレッチの定義と活用法についてですが、ストレッチは「筋肉を良好な状態にする為に筋肉を引き伸ばすこと」が目的です。
ストレッチをする事で筋肉の柔軟性を高めることができますが、柔軟性を高めることは関節可動域を高めることに繋がり、動きが制限されることなく、広い関節可動域を得ることができます。
日常生活で座位など同じ姿勢が続いたり、運動で同じ動作が繰り返されたりすることで筋肉や関節の柔軟性に偏りが出始めます。
定期的にストレッチを行い、障害の予防や疲れが溜まりにくいカラダづくりを目指しましょう。
足のむくみやだるさを解消するストレッチ
おすすめ記事
-
日常
アルギニンを飲んでます
2017.02.12 Written by 田村 繁光
最近ワークアウト前にアルギニンを飲んでます。 アルギニンはアミノ酸の一種で、 成長ホルモンの分泌を促し筋...
-
トレーニング
トレーニングを継続するには
2018.02.22 Written by 田村 繁光
昨日は背中のトレーニングでした。 おかげで今朝は背中が筋肉痛です← メリハリのあるカッコ良い身体づくりを強...
-
日常
やる気にする事安心させる事
2018.07.11
人生は自分の予想していない事や思い通りにいかない事が起こる事がたくさんあります。 そういった時に僕自身、たく...
-
日常
トレーナーとしての分別
2018.02.08 Written by 田村 繁光
先日はジムでトレーニング。 利用者のトレーニングの方法を見てなんとなくでも良いとか悪そうとかの判断をするのっ...
-
日常
限界に挑戦
2020.04.24 Written by 浅野 陵介
お客様のトレーニング中で"キツい" というお言葉が嬉しい気持ちになります← 逆にキツくないと あまり...
-
日常
写真
2018.04.03 Written by 浅野 陵介
ブログにてお伝えした お客様ビフォーアフターの写真を ご本人の許可を得て 全トレーニングブースに貼らせて頂...