健康ブログ
ストレッチの定義と活用法
トレーニング
2020.03.11
先日はスタッフ同士で研修を行いました。
テーマはストレッチの定義と活用法についてですが、ストレッチは「筋肉を良好な状態にする為に筋肉を引き伸ばすこと」が目的です。
ストレッチをする事で筋肉の柔軟性を高めることができますが、柔軟性を高めることは関節可動域を高めることに繋がり、動きが制限されることなく、広い関節可動域を得ることができます。
日常生活で座位など同じ姿勢が続いたり、運動で同じ動作が繰り返されたりすることで筋肉や関節の柔軟性に偏りが出始めます。
定期的にストレッチを行い、障害の予防や疲れが溜まりにくいカラダづくりを目指しましょう。
足のむくみやだるさを解消するストレッチ
おすすめ記事
-
日常
会社づくりについて
2016.06.12 Written by 田村 繁光
店舗オープンからPDCAを確実に意識して業務を行ってきました。 顧客用ファイルに挟んでいつでも確認できるようにし...
-
日常
絶賛減量中
2018.03.28 Written by 田村 繁光
健康屋のトレーナーは。芯が強そうと思われがちですが、 聴き取り上手でコミュニケーション能力の高い頼りがいのあ...
-
日常
歴史に学ぶ
2016.11.05 Written by 田村 繁光
長いお付き合いのクライアント様から、 大好物のワインとシェイカーをいただきました♪ いつも本当にありがと...
-
トレーニング
田村のトレーニング風景
2018.01.30 Written by 田村 繁光
田村の背中トレーニングの様子です。 前屈動作は日常よくある動きなので、このエクササイズのフォームは正しく気を...
-
日常
熱意、情熱
2017.12.03 Written by 田村 繁光
先日、友達が営業しているとあるカフェに行ってきました。 中はご覧の通り、とてもオシャレ!! オシャレなだけ...
-
日常
田村の指導風景
2017.08.22 Written by 田村 繁光
昨日は1年以上、僕の指導を受けてくださっている方のパーソナル風景。体調が良くなかったので、スクワットの体重バラ...