健康ブログ
ジム通いが続かない原因と対策|本気で痩せるために必要なこと
トレーナーコラム
2021.09.06
ジム通いは健康的な生活を促進して、痩せるために非常に効果的な方法です。
しかし、多くの人にとって、ジム通いが続かないことがあります。
この記事では、ジム通いが続かない原因と、本気で痩せるために必要な対策を、専門家の視点から詳しく解説します。
.
原因①目標が不明確
- 対策: まず、明確な目標を設定しましょう。痩せるだけでなく、具体的な体重や筋力の目標を立てることで、モチベーションが高まります。
.
原因②モチベーションの低下
- 対策: モチベーションは継続的な挑戦が必要です。週に一度の新しいエクササイズ、トレーニングパートナーとの協力、報酬システムなど、モチベーションを維持する方法を採用しましょう。
.
原因③トレーニングが単調
- 対策: トレーニングプログラムをバラエティ豊かにしましょう。カーディオ、重量トレーニング、ヨガ、クラス参加など、さまざまなトレーニング形式を組み合わせることで飽きずに続けられます。
.
原因④時間の制約
- 対策: スケジュールに合わせてトレーニング時間を確保しましょう。早朝や昼休み、夜など、自分に合った時間帯を選びます。また、短時間でも効果的なハイインテンシティトレーニングを検討しましょう。
.
原因⑤食事習慣の乱れ
- 対策: 適切な栄養を摂ることはトレーニングの成功に不可欠です。バランスの取れた食事プランを策定し、トレーニングと組み合わせて健康的な食生活を実践しましょう。
.
原因⑥自己評価の低下
- 対策: トレーニングの成果をノートに記録しましょう。進歩を確認できることは自己評価を高め、続ける助けになります。
.
原因⑦社会的圧力やストレス
- 対策: ストレス管理技術を学び、トレーニングをストレス解消の手段として活用しましょう。また、サポートシステムを築くことも重要です。
.
原因⑧リカバリーの不足
- 対策: 適切な休息とリカバリーがトレーニング効果に大きな影響を与えます。十分な睡眠を確保し、筋肉の回復に努めましょう。
.
結論
ジム通いが続かない原因はさまざまですが、これらの対策を実践することで、本気で痩せるためのモチベーションと継続性を確保できます。
目標設定、バラエティ豊かなトレーニング、栄養管理、ストレス管理、リカバリーなど、バランスの取れたアプローチが成功への鍵です。
自分の健康とフィットネス目標に向かって、コツコツと努力を続けましょう(^^)/
.

おすすめ記事
-
トレーニング
パーソナルトレーニングだからこその
2019.11.03 Written by 田村 繁光
先日のトレーニング動画です。 筋トレする時は、狙っている筋肉へ負荷がしっかりかかるように丁寧に持ち上げます。...
-
トレーナーコラム
コロナ禍において外出自粛の課題について調査
2021.08.19 Written by 田村 繁光
お菓子メーカーでお馴染みの森永製菓株式会社の調査の興味深い記事を見つけました。近年、筋トレブームにより筋トレ...
-
トレーナーコラム
ガリ勉強しています
2017.10.23 Written by 田村 繁光
トレーナーとしての勉強をオンラインでしています。ストレングス系ならNSCAとかJATIなどありますが、僕はNASMのライセン...
-
トレーナーコラム
タンパク質重視の食事がストレス軽減に効果的な理由
2024.01.12 Written by 田村 繁光
コロナ禍の外出自粛によって健康に気を使う事が増えたことで近年、健康志向の人々が増えて食事においても様々な選択...
-
トレーナーコラム
代謝が落ちていると感じる方へアドバイス
2020.01.29 Written by 田村 繁光
代謝が落ちていると感じる方へ。 この代謝の1日の割合は基礎代謝が約70%、活動による代謝が約20%、食事による代謝...
-
トレーナーコラム
筋トレをする理由
2017.11.09 Written by 田村 繁光
珍しくタンクトップ← 大会に出る期間ではない時期の筋トレは週に3回程度やります。 僕個人の目的は日常動作をい...