健康ブログ
インナーマッスルの特徴と鍛えるメリット
トレーナーコラム
2021.09.14
筋肉の中には、外側の大きな筋肉群とは異なる「インナーマッスル」と呼ばれる筋肉が存在します。
これらの筋肉は、身体の安定性や姿勢の維持に重要な役割を果たします。
この記事では、インナーマッスルの特徴と鍛えるメリットについて、専門家の視点から詳しく解説します。
.
①インナーマッスルの特徴
- 深層筋: インナーマッスルは、身体の深部に位置し、主に骨盤、脊椎、そして内腹斜筋などの内部器官を支える役割を担います。
- 制御と安定性: これらの筋肉は、姿勢を維持し、動きの制御を助ける役割を果たします。特にコア(体幹)の安定性に重要です。
- 反射的な働き: インナーマッスルは、通常は意識的に制御されることなく、日常の動作や姿勢を支えるために反射的に活動します。
.
②インナーマッスルを鍛えるメリット
- 姿勢の改善: インナーマッスルを強化することで、正しい姿勢を維持しやすくなります。これにより、背骨や関節にかかる負担が軽減され、姿勢の改善に貢献します。
- コアの強化: インナーマッスルはコアの一部として位置し、コアを強化することは身体の安定性を向上させます。安定性が高まると、スポーツや日常生活の動作のパフォーマンスが向上します。
- 怪我予防: インナーマッスルを鍛えることは、けがや怪我のリスクを軽減するのに役立ちます。特に腰痛や関節の安定性を高めることが重要です。
- 体幹トレーニング: インナーマッスルの強化は、体幹トレーニングに不可欠です。体幹トレーニングは、バランス、柔軟性、筋力をトータルで向上させるために効果的です。
.
③インナーマッスルを鍛える方法
- プランク: プランクはコアとインナーマッスルを強化する優れたエクササイズです。継続的なトレーニングで徐々に難易度を上げましょう。
- ブリッジ: ブリッジ運動は、背中や骨盤の安定性を向上させ、インナーマッスルを強化します。
- 深呼吸: 深呼吸を通じてコアを活性化し、インナーマッスルを意識的に鍛えることができます。
.
結論
インナーマッスルは、身体の安定性や姿勢の維持に不可欠な役割を果たします。
これらの筋肉を鍛えることは、姿勢の改善、コアの強化、怪我予防、体幹トレーニングの向上につながります。定期的なトレーニングや運動療法を通じて、インナーマッスルを強化して健康的な生活をサポートしましょう(^^)/
.
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
パーソナルトレーナーが解説!ダイエット中の炭水化物の重要性
2024.04.09 Written by 田村 繁光
コミット型ダイエットパーソナルジムが流行ったことで、ダイエットに糖質制限を行う人が多くなった傾向ですが炭水化...
-
トレーナーコラム
骨盤のゆがみを治すと痩せる!筋トレ前には骨盤リセットをオススメする理由
2022.08.06 Written by 田村 繁光
骨盤のゆがみがあることで体重が増えやすくなってしまったり、肩こりや腰痛になってしまうリスクが高まってしまいま...
-
トレーナーコラム
スクワットを続けているのに瘦せない3つの要因
2023.08.22 Written by 田村 繁光
こんにちは、皆さん! KENKOUYA代表のパーソナルトレーナー、田村です! 今日は頑張ってスクワットを続けているにも...
-
トレーナーコラム
フェムテックによる女性の健康
2023.08.10 Written by 田村 繁光
近年、フェムテックが注目を集めています。 フェムテックは女性のお悩みでよくある、月経や出産、不妊、更年期など...
-
トレーナーコラム
大会を終えてから
2018.06.25 Written by 田村 繁光
マッスルマニア・マイアミ大会終わりまして、結果は残念ながら順位がつきませんでした。 出場予定の大会が中止にな...
-
トレーナーコラム
根本的解決チームを目指して
2017.10.18 Written by 田村 繁光
今度の講演資料の本格的な作成。セミナーなんかしたらよりたくさんの人に喜んでもらえるし、プレゼンや説明は得意な...