健康ブログ
ももの裏側ストレッチのメリット
トレーナーコラム
2021.05.15
ももの裏側は非常に負担がかかる部分なので、疲労しやすい上に固くなりやすい筋肉です。
また、ももの裏側が固くなると腰の筋肉が引っ張られて腰痛を起こしやすくなります。
.
その結果、血行が悪くなってしまい、腰から下の血液循環が滞ることで疲労が溜まりやすかったり、足がだるくなってしまいます。
.
ももの裏側をしっかりとほぐすことで血行を改善することができ、老廃物をスムーズに体外へ排出され、むくみが防止できます^ ^
.
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
プロが解説!パーソナルトレーニングのメリット
2020.08.26 Written by 田村 繁光
パーソナルトレーニングジム(プライベートジムと呼ばれることもあります)でパーソナルトレーナーの指導を受ける人が...
-
トレーナーコラム
足を組む人は要注意|知っておきたいカラダの影響
2021.09.05 Written by 田村 繁光
椅子に座る時に足を組むクセがある人がいますが、田村もその一人です。なんとなく落ち着く、自然とそうなるなどカラ...
-
トレーナーコラム
筋トレとアルコールとの付き合い方と食べ物選びについて
2022.05.12 Written by 田村 繁光
今回はお酒のことについて書きます。 家にいると時間を持て余していたり、どうしてもお付き合いなどで飲む頻度が増...
-
トレーニング
高校生への筋トレ
2018.03.01 Written by 田村 繁光
先日の倉敷工業高校の指導です。 さすが高校生、メキメキ筋力がついています。 筋パワーは脳から神経の発火頻度...
-
トレーナーコラム
フィットネス業界未来予測
2018.11.20 Written by 田村 繁光
昨年に続いて倉敷中央高校で“職業人講話”でお話させていただきました。 パーソナルトレーナーの仕事のやりがいや...
-
トレーナーコラム
新しいライセンス取得
2017.11.24 Written by 田村 繁光
スポーツ医療従事者向けに資格を発行するアメリカ屈指の団体、米国NASM公認パフォーマンスエンハンスメントスペシャリ...