健康ブログ
たるみの原因を解説!たるみ解消へ導く身体づくり
トレーナーコラム
2023.01.09
運動不足は筋肉量の減少につながってしまい、筋肉量の減少は代謝の低下を招きます。
筋肉が衰える原因は、「使っていないこと」と「加齢」です。
.
新型コロナウイルス感染症の流行で、不要不急の外出は控えるよう呼びかけられていた習慣が身についてしまい運動不足の方が増加。
感染しないことは大切ですが、身体を動かさないことで実際に多くの人で体力が衰えているのを感じるという調査結果もあります。
.
また、加齢によって筋肉は40歳くらいを過ぎた頃から筋肉を構成している筋繊維の本数が減少していってしまうので、身体を動かすなと運動習慣をつけるなどしていなければ全身の筋肉が衰えてしまいます。
.
筋肉が衰えてしまうと、その上を覆っている脂肪や皮膚の重みを支えられなくなり、たるみにつながってしまいます。
皮膚のたるみはコラーゲンやエラスチンなどのお肌のハリを保つ成分の減少によっても起こりますが、筋肉の張力も関与があるので意識して筋肉を使っていきましょう!
身体のたるみを引き締めるには、太ももなど下半身の大きい筋肉をメインにつけると効率が良くなります。身体の大きい筋肉は太もも、お尻、背中の筋肉です。
.
これらをしっかり使いながらも、小さい筋肉も鍛えられるようにすれば、無駄に筋トレして太くなったということもなく、身体のたるみを解消できますよ(^^)
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
来年夏を見据えて
2017.12.01 Written by 田村 繁光
今日から12月、今年もあと1ヶ月となりました。 夏に向けて春くらいから頑張って身体づくりをする方が比較的多かった...
-
トレーナーコラム
筋トレは性格出る
2017.08.19 Written by 田村 繁光
珍しく赤のTシャツを着てみました!「LAS VEGAS」って書いてるんですが、日本で言ったら外国人が「京都」「東京」って書...
-
トレーナーコラム
上半身を鍛えるダンベルプレスとベンチプレス、筋トレを効果的に行うには?
2020.03.06 Written by 田村 繁光
近年、健康ブームやジムの増加で筋トレをする方が増えています。 ビジネスパーソンや主婦やOLの間でも筋トレをして...
-
トレーナーコラム
優先順位を上げること
2017.03.25 Written by 田村 繁光
日中の気温が上がってきましたね! 店内は暖房をつけなくても暖かいくらいです♪ 日中と夜の気温差があるので...
-
トレーナーコラム
不易流行
2018.10.05 Written by 田村 繁光
不易流行 いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと...
-
トレーナーコラム
筋トレがもたらすアンチエイジング効果について
2021.08.17 Written by 田村 繁光
5年前の今日の写真を見ていたら、前田竜トレーナーがベストボディ広島大会でグランプリを撮った時の写真が出てきまし...