健康ブログ
たるみの原因を解説!たるみ解消へ導く身体づくり
トレーナーコラム
2023.01.09
運動不足は筋肉量の減少につながってしまい、筋肉量の減少は代謝の低下を招きます。
筋肉が衰える原因は、「使っていないこと」と「加齢」です。
.
新型コロナウイルス感染症の流行で、不要不急の外出は控えるよう呼びかけられていた習慣が身についてしまい運動不足の方が増加。
感染しないことは大切ですが、身体を動かさないことで実際に多くの人で体力が衰えているのを感じるという調査結果もあります。
.
また、加齢によって筋肉は40歳くらいを過ぎた頃から筋肉を構成している筋繊維の本数が減少していってしまうので、身体を動かすなと運動習慣をつけるなどしていなければ全身の筋肉が衰えてしまいます。
.
筋肉が衰えてしまうと、その上を覆っている脂肪や皮膚の重みを支えられなくなり、たるみにつながってしまいます。
皮膚のたるみはコラーゲンやエラスチンなどのお肌のハリを保つ成分の減少によっても起こりますが、筋肉の張力も関与があるので意識して筋肉を使っていきましょう!
身体のたるみを引き締めるには、太ももなど下半身の大きい筋肉をメインにつけると効率が良くなります。身体の大きい筋肉は太もも、お尻、背中の筋肉です。
.
これらをしっかり使いながらも、小さい筋肉も鍛えられるようにすれば、無駄に筋トレして太くなったということもなく、身体のたるみを解消できますよ(^^)
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
運動習慣をつける為に知っておきたい3つの事
2020.09.22 Written by 田村 繁光
私たちの日常は、顕在意識と潜在意識によってコントロールされています。 つまり、意識的に行動する部分と、無...
-
トレーナーコラム
ジムに通うのメリット|ダイエットを効果的に行うには
2020.10.31 Written by 田村 繁光
自分でダイエットをしようと思っても、運動も食事管理もなかなか続けることができない…と悩んでいる方はいらっしゃ...
-
トレーナーコラム
報われる努力
2017.09.02 Written by 田村 繁光
近年、ボディコンテストが盛んになりつつありますね。ボディビル、フィジーク、ベストボディなど様々ありますが、相...
-
トレーナーコラム
コロナ禍ではパーソナルトレーニングがオススメ
2020.12.04 Written by 田村 繁光
なぜか体が疲れやすい、よく眠れない、なにをするのも億劫、集中力がなく考えがまとまらないなと、身体を動かさなく...
-
トレーナーコラム
知っているのとできるのは違う
2020.08.14 Written by 田村 繁光
昨年度にかなーり厳しい研修の中で、TAという心理学を叩き込んで、他者にプレゼンをするという勉強がありました。 ...
-
トレーナーコラム
これからジム通いを始める方へ
2019.07.02 Written by 田村 繁光
ダイエットの為にジム通いをしているけど、続かない方が多いようです。 原因の一つに効果を感じる事ができなければ...