fbpx

健康ブログ

たるみの原因を解説!たるみ解消へ導く身体づくり

トレーナーコラム

2023.01.09

運動不足は筋肉量の減少につながってしまい、筋肉量の減少は代謝の低下を招きます。

筋肉が衰える原因は、「使っていないこと」と「加齢」です。

.

新型コロナウイルス感染症の流行で、不要不急の外出は控えるよう呼びかけられていた習慣が身についてしまい運動不足の方が増加。

感染しないことは大切ですが、身体を動かさないことで実際に多くの人で体力が衰えているのを感じるという調査結果もあります。

.

また、加齢によって筋肉は40歳くらいを過ぎた頃から筋肉を構成している筋繊維の本数が減少していってしまうので、身体を動かすなと運動習慣をつけるなどしていなければ全身の筋肉が衰えてしまいます。

.

筋肉が衰えてしまうと、その上を覆っている脂肪や皮膚の重みを支えられなくなり、たるみにつながってしまいます。

皮膚のたるみはコラーゲンやエラスチンなどのお肌のハリを保つ成分の減少によっても起こりますが、筋肉の張力も関与があるので意識して筋肉を使っていきましょう!

 

身体のたるみを引き締めるには、太ももなど下半身の大きい筋肉をメインにつけると効率が良くなります。身体の大きい筋肉は太もも、お尻、背中の筋肉です。

.

これらをしっかり使いながらも、小さい筋肉も鍛えられるようにすれば、無駄に筋トレして太くなったということもなく、身体のたるみを解消できますよ(^^)

.

.

投稿者

代表取締役

田村 繁光

おすすめ記事

カテゴリー

今すぐ問い合わせる 今すぐ問い合わせる
初診料・年会費・入会費¥0
カンタンネット予約