健康ブログ
これまでを思い返して
トレーナーコラム
2018.02.13
業界11年目になりますが、今から11年前はパーソナルトレーナーと呼べる人って県内には数人いたくらいじゃないかと思います。
今では健康屋だけでもトレーナーが6名、2店舗目もできると思うと感慨深い。
今では小慣れたように見えるけど、全体的に泥臭くやってきました。
学生の時は最高で6箇所掛け持ちで仕事をして経験を積んだ。
施設によって良い所、悪い所に気付いてもっと一人一人に向き合ってサポートをしてあげるべきだと考えたのも学生の時。
グンゼスポーツでパーソナルトレーナーとして活動を始めたけど、なかなかお客さんになってもらえず、そもそも営業をしてまでお客さんになってもらうってのが嫌で辞めたくなった時もあった。
東京時代は自炊したりジムでシャワー浴びたりして節約しながら生活したけど、セミナーや経験する事にお金を使いたくて副業で居酒屋で働いてお金を捻出した時期もある。
独立したてもトレーナーとしての自信はあったけど、経営を知らなすぎて苦戦した。
そして、この数ヶ月間で自分より優れている人と会う為に時間を使ってきました。
自分の無知さや力不足があぶり出されて少々落ち込む事もありましたが、たくさんの気付きを与えてくれました。
今後も10年後にどうなっているかをイメージしながら時間を使っていきたいと思います。
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
肩こりや腰痛、カラダがだるいと感じる方へ
2021.11.04 Written by 田村 繁光
新型コロナウイルスの感染拡大で、自粛の動きが広がり運動不足の方が増えたという業界ニュースをよく耳にします。 ...
-
トレーナーコラム
勉強と研究の違いについて
2021.01.06 Written by 田村 繁光
毎朝、音声メディアで情報収集するルーティンの中で「勉強と研究の違いについて」がとても興味深かったです。 ...
-
トレーナーコラム
チャリの法則
2017.06.11 Written by 田村 繁光
田村は只今減量中でして、深夜に炭水化物を食べるのは避けています。先日、営業終了後にコンビニに収入印紙を買いに...
-
トレーナーコラム
運動が習慣化しない理由
2019.02.01 Written by 田村 繁光
運動が習慣化しない理由はいくつかあると思います。 時間がない、疲労もストレスも溜まっている、計画がないなどあ...
-
トレーナーコラム
運動を継続するのに
2018.04.29 Written by 田村 繁光
運動を継続するのにスケジュールを早めに立てておく事は重要です。 行き当たりばったりで運動しようとすると、他の...
-
トレーナーコラム
見通しとスケジュール
2018.04.16 Written by 田村 繁光
本格的な減量に入ってから、毎朝1日の食事のお弁当を作るようにしています。 毎朝お弁当を作るのはなかなか根気が...