健康ブログ
お酒を飲むと筋トレの質が下がる3つの理由
トレーナーコラム
2022.08.03
スポーツ医学専門誌に掲載されている論文によると、運動のパフォーマンスは少しお酒を飲むだけで低下するとありました。
これは気のせいではなく、お酒を飲んだ次の日の筋トレはツラく感じやすいです。
.
今回はお酒を飲むことで筋トレの質が下がる3つの理由をご紹介します。
.
⭐︎老化の原因と老けない身体の作り方について⭐︎
.
①睡眠の質が低下する
リラックスするために毎晩お酒を飲む習慣がある人は睡眠の質が低くなります。
深い眠りができないと筋肉の修復など疲労の回復しにくくなるので、起きてからも疲労を感じやすいだけでなく、睡眠中に全身の細胞の新陳代謝が最も上昇しますが睡眠の質が悪い事で睡眠中の新陳代謝が起きにくくなってしまいます。新陳代謝がうまく行われなくなる=基礎代謝量が減るので、その分太りやすくなります。
.
②体内の水分が少なくなる
アルコールには利尿作用があるので、お酒を飲むと体内の水分が減りやすくなります。身体の約60%は水なのですが、水分量が減ることで細胞が正常通り働けなくなってしまいます。また、水分が少なくなる事で運動のパフォーマンスが低下してしまうので。しっかり水分補給をして体調を整えておきましょう。
.
③力が出にくくなる
お酒を飲むと肝臓がアルコールを分解するのに忙しくなるので、正常な身体機能に必要なエネルギーを十分に作れなくなってしまいます。また、アルコール分解に栄養素が必要で血糖値が下がるので身体がだるい感じになってしまいます。
.
いかがだったでしょうか^_^
田村もお酒が大好きなので一生お酒をヤメるつもりはありませんが、お酒の飲み過ぎには注意して飲む時と飲まない時のメリハリをつけると身体が軽いので気分もよくなりますよ(^^)/
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
健康的な生活習慣でベストコンディションへ
2019.01.11 Written by 田村 繁光
一年通してこれくらいのコンディションです。コンテストに初めて出たのが2014年、昨年まででコンテストに出て4年にな...
-
トレーナーコラム
パーソナルトレーニングの良さ
2021.09.20 Written by 田村 繁光
パーソナルトレーニングと聞くと、バリバリに体力がある人やアスリートが通うイメージがあったとお客様から言われた...
-
トレーナーコラム
老化の原因と老けない身体の作り方について
2022.07.06 Written by 田村 繁光
いつまででも若々しくいたいというのは男性も女性も共通の願いだと思います。 そこで今回は老化の原因と若々しい人...
-
トレーナーコラム
冷え症改善の為に鍛える筋肉は?筋肉の70%は下半身
2023.03.22 Written by 田村 繁光
生活習慣や運動不足などが原因で、男女問わず冷え性に悩む人が増えています。 暖かくなってきた時期ですが「夏でも...
-
トレーナーコラム
ボディビルやフィジークの大会をなぜやるのか
2020.01.14 Written by 田村 繁光
ブログの写真ネタがない時は昔の写真を掘り起こすのですが、2016年10月22日! 初めて海外のコンテストにチャレンジし...
-
トレーナーコラム
知ると知らないで全然違う
2018.01.16 Written by 田村 繁光
車でいうなら見た目は良いけど、乗り心地が悪くて燃費がすこぶる悪く、柔軟性が低く、壊れやすく安全性が低いという...