健康ブログ
お酒を飲むと筋トレの質が下がる3つの理由
トレーナーコラム
2022.08.03
スポーツ医学専門誌に掲載されている論文によると、運動のパフォーマンスは少しお酒を飲むだけで低下するとありました。
これは気のせいではなく、お酒を飲んだ次の日の筋トレはツラく感じやすいです。
.
今回はお酒を飲むことで筋トレの質が下がる3つの理由をご紹介します。
.
⭐︎老化の原因と老けない身体の作り方について⭐︎
.
①睡眠の質が低下する
リラックスするために毎晩お酒を飲む習慣がある人は睡眠の質が低くなります。
深い眠りができないと筋肉の修復など疲労の回復しにくくなるので、起きてからも疲労を感じやすいだけでなく、睡眠中に全身の細胞の新陳代謝が最も上昇しますが睡眠の質が悪い事で睡眠中の新陳代謝が起きにくくなってしまいます。新陳代謝がうまく行われなくなる=基礎代謝量が減るので、その分太りやすくなります。
.
②体内の水分が少なくなる
アルコールには利尿作用があるので、お酒を飲むと体内の水分が減りやすくなります。身体の約60%は水なのですが、水分量が減ることで細胞が正常通り働けなくなってしまいます。また、水分が少なくなる事で運動のパフォーマンスが低下してしまうので。しっかり水分補給をして体調を整えておきましょう。
.
③力が出にくくなる
お酒を飲むと肝臓がアルコールを分解するのに忙しくなるので、正常な身体機能に必要なエネルギーを十分に作れなくなってしまいます。また、アルコール分解に栄養素が必要で血糖値が下がるので身体がだるい感じになってしまいます。
.
いかがだったでしょうか^_^
田村もお酒が大好きなので一生お酒をヤメるつもりはありませんが、お酒の飲み過ぎには注意して飲む時と飲まない時のメリハリをつけると身体が軽いので気分もよくなりますよ(^^)/
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
たるみの原因を解説!たるみ解消へ導く身体づくり
2023.01.09 Written by 田村 繁光
運動不足は筋肉量の減少につながってしまい、筋肉量の減少は代謝の低下を招きます。 筋肉が衰える原因は、「使...
-
トレーナーコラム
「頭の中を常に整理しておく」事の大切さ
2021.04.26 Written by 田村 繁光
先日は毎月恒例のお勉強。他にも討議会や別枠でのセミナーなど、様々な場所で情報を取り入れています。今の時代、イ...
-
トレーナーコラム
【自宅で簡単】肩まわりの筋肉をほぐすストレッチ
2020.03.24 Written by 田村 繁光
今日は凝り固まった肩まわりの筋肉をほぐすストレッチをご説明します。 デスクワークや長時間の移動の後、または慢...
-
トレーナーコラム
寒い方が痩せやすい!冬にダイエットしやすい理由
2020.01.06 Written by 田村 繁光
冬は太りやすいとイメージを持ちやすいです。 寒いと脂肪を溜めやすくなるというイメージが先行してしまいますが、...
-
トレーナーコラム
筋トレ女子が急増中
2020.09.23 Written by 田村 繁光
近年、女性たちの間で筋トレブームが起きていて、芸能人やモデルを中心に、テレビや雑誌、SNS上で筋トレに励む女性を...
-
トレーナーコラム
国内のフィットネスの参加率
2020.07.12 Written by 田村 繁光
国内のフィットネスクラブ業界は拡大が続き、ジム運営者の多様化も進んでいます。 ここ数年で県内のスポーツジ...