健康ブログ
お酒について
ダイエット
2018.08.25
お酒について
クライアントの方でダイエット中の方でも晩酌をする人がいれば、なぜお酒を飲む習慣がついたのかを聞き取りから分析します。
お酒で好きな方がいたとすれば、その方にとっては心のストレッチみたいなものですから、お酒で心身を整えているようなイメージですから、重要度が高いと考えます。
仕事や付き合いなどで、お酒を飲まないといけない環境になっているのであれば、お酒を飲むか飲まないかは本人次第です。
自分にはお酒が必要かどうかを突き詰めて考てみると良いかもしれません。
ダイエット中であろうが、生活とのバランスをとる事が必要です。
お酒が飲めずヘロヘロだから仕事できませんとか、ダイエット中でお酒が飲めないから付き合いができませんとなると自分のお客様や、取引先や同僚はどう思うでしょうか。
今の時代お酒の代用品はありますし、お酒を飲まなくても接待や付き合いができるパターンも存在するはずです。
今の生活環境でもきっと改善策や打開策が見つかると思います。
おすすめ記事
-
ダイエット
シチュエーションを利用する
2018.06.21 Written by 田村 繁光
シチュエーションによって自分を演じている事ってあると思ってて、トレーナーである自分や会社の代表としての自分と...
-
ダイエット
半年で体重-23kg達成!|ダイエット成功
2020.08.09 Written by 田村 繁光
半年で体重-23kg達成したお客様と渾身のガッツポーズです!! 生活習慣が乱れていればいるほど、生活習慣を改善す...
-
ダイエット
後ろ姿で見た目年齢が若くなる
2019.09.21 Written by 田村 繁光
見た目の年齢を大きく左右するのは、実は後ろ姿がとても比重が大きいです。 実年齢より年齢が大きく見られないため...
-
トレーナーコラム
自己流でダイエットに取り組んで効果が感じられない方へ
2021.04.18 Written by 田村 繁光
「自己流でダイエットに取り組みだしてはや2ヶ月…なかなか効果が感じられない…」色々なダイエット方法がWebやYouTube...
-
ダイエット
タンパク質不足は現代人の課題
2020.11.13 Written by 田村 繁光
近所のスーパーに売ってあった、TANPACT(タンパクト)というヨーグルトです。これ一つでタンパク質が12g摂れるので、肉や...
-
ダイエット
外食するなら
2019.09.20 Written by 浅野 陵介
基本的に外食をすると お肉を食べれるところによく行きます。 お店選びで食事の内容が変わってきます♪ お肉以...