健康ブログ
【自宅で簡単】肩まわりの筋肉をほぐすストレッチ
トレーナーコラム
2020.03.24
今日は凝り固まった肩まわりの筋肉をほぐすストレッチをご説明します。
デスクワークや長時間の移動の後、または慢性的な肩こりがある方は、とてもこのストレッチはオススメになります。
ストレッチには大きく分けて2つの種類があります。
リラックスした状態で行うスタティックストレッチ(静的)と、身体を動かしながら行うアクティブストレッチ(動的)です。
今回のストレッチはアクティブストレッチで、カラダを動かしながら行うストレッチになります。
ストレッチ?ちょっと今更なのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
・柔軟性を高めて関節可動域を広げる効果
・身体的、精神的なリラックス効果
・ケガの予防効果
・筋肉疲労の回復効果
・血行促進効果
上記の効果があるとされています。
やらない理由がありません←
のやり方
1.四つん這いになる
2. 少し胸を張って片手を頭へ
3. 頭に手を持っていってる側へ身体をひねる
4.目線はひねっている側から天井方向を向く
5.呼吸は自然バランスをとる
6. ピタッと止める(1秒目安)
7. 繰り返し行っていく
このストレッチの目安は、まずは片側10回ずつ計10×3セット行いましょう。
カラダの軸を意識して、グラグラしないように取り組んでいきましょう。
このストレッチの効果を高めるコツは、体の軸を意識して呼吸しながら、カラダをひねる事になります。
おすすめ記事
-
トレーニング
ストレッチのコツ
2020.07.09 Written by 田村 繁光
ストレッチが苦手な方は多いと思います。 筋トレは負荷をかけて「この重りが持ち上げれるくらいの筋力が必要だ...
-
トレーナーコラム
減量45日目
2017.06.06 Written by 田村 繁光
今日で減量45日目。結構絞れてきたかな? トレーナーはクライアントに信頼してもらえないと、いくら良い指導をして...
-
トレーナーコラム
人生を変える仕事
2019.01.31 Written by 田村 繁光
パーソナルトレーニングは一見、トレーニングのやり方を教え、補助をしながらカウントする仕事に見えますが、パーソ...
-
トレーニング
パーソナルトレーニングだからこその
2019.11.03 Written by 田村 繁光
先日のトレーニング動画です。 筋トレする時は、狙っている筋肉へ負荷がしっかりかかるように丁寧に持ち上げます。...
-
トレーニング
効果を出す為
2019.07.28 Written by 浅野 陵介
身体を鍛えに来てくださるお客様に キツいとか、しんどいとか スパルタとか鬼とか よく言われます。笑笑 お客...
-
トレーニング
肩の裏側の筋トレ
2019.02.04 Written by 田村 繁光
肩の裏側を鍛えています。 少しマニアックな部位になりますが、コンテストに出場するレベルになると必ず鍛える場所...